からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

吉祥寺北裏鐡道9月運転会

2007年09月25日 13時35分13秒 | ライブスチーム

 雨という予想がくつがえってどうやら傘無しの外出でもよさそうな昨日、吉祥寺北裏鐡道の9月運転会でした。 線路敷設から3年?、油まみれの線路は空転を引き起こし、曲線も場所によってはジョイントが鋭角になりかけているようです。 ということもあってレール清掃デイとなりました。 11時から全員総出でレールをボロ切れで清掃し、仕上げはLGB用の線路磨き器?で表面がピカピカになりました。 あちこち緩んでしまった木ねじを締め直すと曲線ももとのように滑らかさを取り戻したようです。 という作業を経て運転が再開されました。 朝一番では壮大に空転していた機関車も極めて調子よく一歩一歩を踏みしめるような走りとなりました。 私はやっぱり運転確実な九州型9600を連れて行き、単機でノンビリ運転させてみました。低速で安全弁を噴きながら走ったので、本日は及第点でした。

今日の圧巻は、何と云っても2-6-6-6アレゲニーの三重連でした。 Itabashi氏、Bigboy氏、オーナー氏の機関車を連結し、2両に火を入れ走行させていたのですが、ゆっくりと走るさまはアレゲニー峠を越える往時の編成を彷彿とさせてくれます。(ビデオしか見てませんが・・・) 

Dscn7328

大型機関車の協調運転にはお二人とも苦労している様子でしたが、見る側はしっかり楽しんでおりました。 世界に200台?弱しか存在しない模型のアレゲニーが、ここ北裏鐡道で三重連できたことは素晴らしいことです。何だったら四重連という話しやBigboyを含めた超大型機関車の集結密度では北裏鐡道は世界一であろうといことで盛り上がっていました。

D51半流線型製作では、先行する「くりさん」が既にラジコン化まで終了させて快調に走らせていました。 大変な力持ちだという話しに期待が高まります。

Dscn7326

狭い運転室に組み込んだサーボはさすがであります。組み込みノウハウはとりあえず非公開として側面からの写真を掲載してみました。 あと瓦礫屋本舗氏はペルチェ素子を使った蒸気熱発電機の発明者でありますが、彼からD51半流線型向けヘッドライト点灯用の超小型DC-DCコンバーターを見せてもらいました。 素晴らしい、この会合で見る限りではものつくり日本は不滅と思う次第です。(笑) その他諸々の発明品、考案品で楽しんだ一日でした。 所用で早めに失礼となったのは残念でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。