脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

脳梗塞慢性期の病態について 心原性脳梗塞

2009年08月14日 | 脳梗塞
脳梗塞の3つめは心原性脳梗塞(脳塞栓)です。

読んで字のごとく、心臓が原因の脳梗塞です。
心臓の弁に異常がある弁膜症や不整脈(とくに心房細動)が原因となります。
心臓内(とくに心耳と呼ばれるところ)にできた血栓が脳に飛んで一瞬で血管を詰まらせるのが特徴で、突然重症の脳梗塞を起こします。
このタイプは以前に説明したラクナ梗塞やアテローム血栓性脳梗塞とはちがい、動脈硬化が原因ではありません。
心臓の中に血栓ができることが原因です。

以上、脳梗塞を起こす三つのタイプについて説明しました。
3つの種類があるわけですから、それぞれ治療法・予防法も違いますが、次回はまずその診断法についてお話しします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期休暇

2009年08月14日 | 閑話休題
今週は夏期休暇を取らせて頂いて沖縄に行ってきました。
那覇にはこれまで何度か行ったことがあったのですが、今回は恩納村というところにはじめて行ってきました。
写真の真栄田岬ではずいぶん以前にダイビングをしたことがあるのですが、今回は青の洞窟というところで潜らせてもらい、とても感激しました。
写真のように洞窟の中から入り口を眺めると、水の部分が青い!すばらしい。
魚群も濃くて、外へ出るときれいな珊瑚もありました。

ダイビングでもシュノーケリングでも行けるポイントで、多くの人でにぎわっていました。
沖縄本島でもこんなにいいポイントがあるんですね。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする