
2日目以降のおせちはどうしていますか?
お重に詰めていると、そのままなのかな。
我が家は、それぞれ保存容器に入れて冷蔵庫で保管。朝、盛り付けるようにしています。
なので、2日目は洗い物しやすいお皿に盛り合わせました。
1日中にいろいろ食べちゃって無くなったり、新たに足したものも。
・いくら ・花菊かぶ ・数の子 ・かまぼこ ・伊達巻 ・たらこ
・黒豆 ・ごぼうの昆布巻き ・浸し豆 ・栗きんとん ・人参なます ・菜の花のからし和え ・たらばがにの足

3日目となればもう種類も少なく...。
ただ、主人が大好物の数の子だけは大量に仕込んであるので、しばらく食べそうです。
・黒豆 ・数の子 ・かまぼこ ・ねぎのたらこ和え
・浸し豆 ・花菊かぶ ・ごぼうの昆布巻き ・人参なますのゆず和え ・伊達巻
ねぎたらこは、大好評でした。
長ねぎをみじん切りにし、たらこは薄皮を剥いて和えるだけ。
これ、普段の酒の肴にもピッタリです。是非どうぞ~。
ところで、お正月に牡蠣をいただいたので、一人で500グラムも食べたら胃と腸が大変な騒ぎになりました.....はうー。
息子は正月早々おたふくにかかっちゃうし、親子揃ってぐったりな年明けです。
いくら好きでも、牡蠣は100グラム程度にします....って、そういう問題じゃないか。とほほ。
--
