今日は、頂き物の記事を。
宮崎延岡名物(らしい)ばんば漬け。
主人は大阪で生まれて、延岡に行き、東京で育ちました。田舎は延岡になるようで、九州に旅行し延岡を通った時はちょっと嬉しそうでした。
しかし、今は親戚は亡くなったり引っ越したりして家もないそうですけど。
その延岡の名物ということで、頂いたときは早く食べたいと言っていましたが、あたしは初めて。
これは一体どういうものだろう?と不思議でなりません。
とりあえず、「お湯で戻してお好みの味付けで」の通り、お湯で戻してみました。
するとコリコリと沢庵のような感じ。生姜、だし汁、みりん、醤油を一煮立ちさせて冷ました汁で和えてみました。
うんうんこんな感じ、と主人は言っていましたが、本当はどうやって味付けするのでしょうか?どなたか、延岡出身の方がいたら教えてくださーい。
こちらは、宇和島のじゃこ天。
生姜醤油で食べました。うどんに乗せても旨いよね。
それから函館カールレイモンのサラミ。
サラミって久しぶりに食べました。そういえば、クッキングパパにスライスしたサラミに塩をうそッ!ってほど乗せて食べ、すかさず酒を飲み込むってのがあったなぁ。真似しようとは思いませんけど。
宮崎延岡名物(らしい)ばんば漬け。
主人は大阪で生まれて、延岡に行き、東京で育ちました。田舎は延岡になるようで、九州に旅行し延岡を通った時はちょっと嬉しそうでした。
しかし、今は親戚は亡くなったり引っ越したりして家もないそうですけど。
その延岡の名物ということで、頂いたときは早く食べたいと言っていましたが、あたしは初めて。
これは一体どういうものだろう?と不思議でなりません。
とりあえず、「お湯で戻してお好みの味付けで」の通り、お湯で戻してみました。
するとコリコリと沢庵のような感じ。生姜、だし汁、みりん、醤油を一煮立ちさせて冷ました汁で和えてみました。
うんうんこんな感じ、と主人は言っていましたが、本当はどうやって味付けするのでしょうか?どなたか、延岡出身の方がいたら教えてくださーい。
こちらは、宇和島のじゃこ天。
生姜醤油で食べました。うどんに乗せても旨いよね。
それから函館カールレイモンのサラミ。
サラミって久しぶりに食べました。そういえば、クッキングパパにスライスしたサラミに塩をうそッ!ってほど乗せて食べ、すかさず酒を飲み込むってのがあったなぁ。真似しようとは思いませんけど。
私は朝鮮漬けと言っていました。ばんば漬けというのは
比較的新しい呼び名ではないでしょうか。
しっかり乾燥させるので、スライスするのが大変なんです。
味付けは、醤油と砂糖と生姜です。
朝鮮漬けというとキムチのようなものを想像されがち
ですが、全くちがいます。
延岡を離れてずいぶん経ちますが、母が送ってくれる
朝鮮漬けは懐かしくて美味しいものです!
さかのぼってくれたのかしら。
でも、恥ずかしい~(笑)。
あたし、初めてだったのですが、普通は出来上がったものが
売っているんですか?
それすらも食べたことがなくて、未だにどういう味付けだか
分かっておりません。
まー、美味しく食べられれば、それでいっか、なんて思っておりますが。
いつか、宮崎料理のお店に行ってみたいなぁ~。
またまた遅くにコメントです。
このお漬物、ばんば漬けって名前だったんですね!
すいません。
20年間も生活していたのにはじめて知りました・・。
でも、作り方はごめんなさい・・。
できたものしか食べたことなくて・・(T_T)
恐らく買ってきたものを食べてたのだとは思うんですが、
風貌はこんな感じでした。
あ~・・ ココに来ると懐かしい食材が見られることがわかり嬉しいです!
実家はあるのに全然帰ってなくて、懐かしいものだらけです。
ありがとうございます。
あたしも、ばんば漬けって初めて。
なんか、適当に作っちゃいました。
食べたことの無い物を作るのって難しいですね。
あ、お茶漬けも美味しそう~!
あと、チャーハンもいけるかな、って思ってる。
まだ余っているから、お茶漬け作ってみるね。
延岡には思い入れがあるようです。
やっぱり、田舎があったってだけで、嬉しいもんなんでしょうね。
ばんば漬けは、沢庵の歯ごたえで味が無いのです。
なので、自分で味付けしないとかなり物足りません。
お酢とかでも美味しそうだし、刻んでチャーハンとかもいける?って思ってます。
あっちの食事なんか見ると、とっても嬉しそうです。
何かしら、心に残るモノってのがあるんでしょうねぇ。
漬けものは大好きなので、実家にいるときも
必ずありました。漬けものとみそ汁は必須です(笑)。
我が家、1食にしました(笑)。
最近暑いので、エビスビールばっかりなんですが。
あたしも、ばんば漬けは初めてでした。
沢庵みたいで、コリコリ美味しかったです。
ご飯にもピッタリ。
乾物の味は弱くて、沢庵の気が抜けた感じ。
味付けによっては美味しく変化するようです。
おー、コーンビーフ!
昔、すごい苦手でしたー。全然食べられなかったのですが
2~3年前コーンビーフのサンドイッチを食べたら意外に平気でした。
味覚が変わったのか、それとも最近は美味しいものが出ているのかしらね。
こんなんでいいのでしょうか。ははは。
ばんば漬けって、あたしも初めて。
コリコリして美味しかったです。
たくあんみたいな感じ。お酢とか入れても美味しそうだわ。
まだ余っているので、いろいろ考えなくちゃ。
ご無沙汰してましたぁー!!
ばんば漬け???初めて聞きました・・・。
北国生まれの北国育ちの私には始めて目にするものばかり!!!
へーー。。。たくあんみたいな感じなんですね♪お茶漬けとかにしたら美味しいのかしら???
じゃこてんも食べた事ないかも・・・。
うんうん。でも練り物って大好きです♪
うどんに入れても美味しいですよね♪
サラミもうまそーー・・・。
ご当地グルメって・・・。やっぱり作ってる人が頑張ってるだけあって、最近すごく美味しいものが多いですよねー☆
育ちは違う場所でも
まゆみさんの田舎とは北と南。。。
正反対ですねっ~(^^)
やっぱり食の違いとかありますか?
ばんば漬けは沢庵の古漬けみたいな食感なのかな・・・?
想い出深いお漬け物なのですね~
まゆみちゃんは そんなご主人の
想い出味を再現して差し上げようと
なさって素敵ですねっ?
やはりお漬け物も毎日何かちょこっと
欲しいですよね~
とっても美味しそうです~♪
ばんば漬け、ジャコ天、サラミ。。。これだけあれば1食済みそうです。あ!お酒は必須ですよ(笑
ゴーヤのエビ詰めピカタ、レシピに忠実に作ってみました。
ほんと、美味しかったです! ごちそうさまでした~。
写真で見る&作った調味料の感じからして美味しそう。切り干し大根のもう少し歯ごたえ版?
それからじゃこ天。こちらのはお上品に色が薄いですね~。もっと黒っぽいイメージでした。ちょっとフライパンで炙ったりしても美味しいですよね!
サラミ!食べてないですねー、久しく。
この前コンビーフを久しぶりに食べましたけど美味しさ再発見!案外いけますね~。
まゆみさんのところに遊びに来ると
ホント勉強になりますわ♪
なかなか可愛い名前だよね、ばんば漬け~。
どんな物かわからなくても
ちゃんと作れるのが凄いと思うよ~!
さすが、ぴよの師匠(いつから?)まゆみさんだわ~♪