明日のお弁当は何にしようかなーと息子と話していたとき、「きんぴらごぼう!」と言われました。
えー、きんぴらごぼう好きなの?
うん、オレきんぴら大好きー!
確かによく食べるけど、リクエストするほど好きだったとは...
ということで、夕飯にはきんぴら。
きんぴらごぼうって、細く切って歯ごたえを楽しむのもいいし、ささがきにしてふんわりしたきんぴらも美味しいし、ちょっと太めでごっついきんぴらもまたごぼうの味がしっかり感じられて最高。
我が家はだいたいささがきで食べやすく柔らかめに作る事が多いんですが、今回は細切り。そして他の具材も入れてたっぷり作りました。
夕飯→朝ごはん→お弁当に使いまわそうという魂胆です。
さー、きんぴら作ったぞー、食べよう!と息子に言うと
「きんぴらごぼうは、ごぼうだけがいいんだよぅ。」 と。
・・・・・す、すいません。
--
車麩を戻し、長ネギと炒めます。野菜で取った出汁と一緒に軽く煮、塩とコショウで味付け。チーズを乗せてトースターへ。
焼き色がついたら、青ネギを散らして出来上がり。
4月に限定で復活発売された緑ヱビスといただきまーす。
緑ヱビス、久しぶりに飲むといいですね。この季節にホップの香りが合うかも。
先日、お土産で車麩を戴いたので最近毎日楽しんでいます。
あたしのお麩好きを知っていたんでしょうか。
毎日食べたいくらい好き。いや、実際食べてますけど。
車麩は見た目も可愛いですよねぇ。
田舎(山形)では、割とお麩を使う料理が多く、小さめの車麩なんかはそのまま味噌汁へドボンドボンと入れてあったりしたので、お麩には愛着があるのです。
これは、揚げたお麩とキャベツを鰹の出汁で煮たもの。
お麩にお出汁がたーーっぷり含まれて旨いのなんのって。
おやつも作れます。
素揚げした車麩に、黒糖ときな粉をまぶしました。
あー、あんな大量にあった車麩、3品で食べきってしまった!
またお願いしないと...いえいえ、自分で買いに行きます、はい。
--