スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

空芯菜のごま和え

2013-09-18 | 和食/副菜


炒めて食べるのが大好きな空芯菜ですが、毎回同じだとなー...ってことで、にんじんと一緒にごま和えにしました。
ちょっぴりぬめりも出て美味しい箸休めです。

朝晩は、すーっかり涼しくなりましたねぇ。
秋の食材も出てきて、ワクワクします。
昨日は今年初の栗ご飯を作ったし、塩辛も出来上がったので日本酒を楽しみました。
まさに食欲の秋!
あたしの場合は一年中食欲と酒欲があるんですけどね。ハハ。
--


おくらと湯葉のお浸し

2013-09-13 | 和食/副菜


<材料> 2人分

・おくら.....6本
・生湯葉.....2枚

・だし汁.....1/2カップ
・みりん.....大さじ1.5
・薄口醤油.....大さじ1.5

・揚げ油.....適量

<作り方>

1.おくらは素揚げし、油をよく切る。

2.だし、みりん、薄口醤油を火にかける。

3.湯葉をさっと煮る。おくらを加えて火を止め、食べるまで置いておく。
--


--

ナスのバジル炒め

2013-09-12 | イタリアン


ベランダ栽培のバジルが虫食いですごい事になってしまったので、生き残った葉を使ってジェノベーゼを作りました。
パスタと和えたりソースに加えたりと、何かと便利。
これは、大好きなナスと一緒に炒めました。
ワインもビールも進むーッ。
--

つるむらさきのツナ炒め

2013-09-07 | 和食/副菜


夏も終わりに近づいてますが、まだまだつるむらさきは美味しい。

さっと茹でたつるむらさきは食べやすい長さに切って、水気を絞ります。
フライパンにツナ缶の油を入れ、にんにくと赤唐辛子を加えて火にかけます。
香りが出たら、つるむらさきとツナを入れてザザザッと炒めあわせ、塩で軽く味付けしたら出来上がり。
つるむらさきのクセも和らいで食べやすくなりますよー。



これはサラダ。
さっと茹でたつるむらさきとオクラ。
ミニトマトとロメインレタスを器に盛って、ドレッシングはお好みで。
この時は、ヨーグルトと油、酢、砂糖、塩、にんにくとアンチョビ少々を混ぜあわせたシーザーサラダ風にしました。

つるむらさきの香りとぬめりを堪能出来るサラダです。
--

れんこんのすだち漬け

2013-09-06 | 和食/副菜


<材料> 2人分

・れんこん.....1節
・すだち.....1/2個
・米酢.....大さじ4
・はちみつ.....大さじ2
・塩.....少々


<作り方>

1.れんこんは薄切りにしてさっと茹で、水気を切る。
 すだちは薄切りに。

2.酢、はちみつ、塩を混ぜあわせ、れんこんとすだちを浸す。
 食べるまでそのまま置いておく。
--


無いだろうなーとずっと思っていたけど....まさかホントに?!
docomoからiPhoneがッ。
15年くらいdocomoを使っているので、なかなか他のものに乗り換えられず、100円で買った携帯をズルズルと使っていたのですが、いよいよあたしもスマホデビューの予感。
iPhone持ったら、ブログの更新上がっちゃうかも。
--