スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

青ヱビス

2014-05-22 | お酒


青ヱビス、発売になりましたー。
コンビニだけじゃなくて、スーパーとかでも売ってくれればいいのに。
青い色も落ち着いてていい感じ。
もちろん、とっても美味しい!
ヱビスっぽさも残しつつ、全く違う味。コクがあるけど、全く重くなく、むしろ後味は軽い。とは言え、軽すぎないので満足度もあり、海で飲むのにはぴったりかも!!!
あー、夏まで販売してくれないかなー。
金や白より、この青ヱビスを海で飲みたーーい。

合わせたのは、同じくこの季節しか楽しめない、ベビーコーン。
我が家の定番、天ぷらにしました。
青ヱビスと天ぷら、良い相性です。

--


花わさびの酒粕和え

2014-05-21 | 和食/副菜


<材料>

・花わさび.....1束
・酒粕.....50グラム
・みりん.....大さじ1~2
・塩.....少々


<作り方>

1.花わさびは水でさっと洗い、熱湯をかけて水にとり、
 水気をよく切る。密封して冷蔵庫に一晩置く。

2.酒粕は常温に戻し、みりんと塩を合わせてすり鉢でよくする。

3.花わさびを食べやすい長さに切り、和える。
--

最近、獺祭はあまり呑まなくなったんだけど、久しぶりに獺祭の酒粕を使ってみたら、うん、美味しい!
なめらかで使いやすいのも便利だなー。

--


はまちの照り焼き

2014-05-20 | 和食/主菜


フライパンで焼いて煮汁を絡めた簡単照り焼き。
みりん多めが我が家流です。

いやいや、何か毎日暑いですねぇ。東京は連続夏日?
室内にいると昼間の暑さは分からない時もあるけど、朝から日差しもあるし、これはビールが美味しい季節か。
そういえば、青ヱビスが発売されているから買わなくちゃッ。
--


うこぎとトマトのオイル和え

2014-05-19 | 和食/副菜


さっと茹でたうこぎ、トマトをオリーブオイルと塩、こしょうで和えただけ。
うこぎのほろ苦さが身体を元気にしてくれます。


ところで、あたしは東京で育っていますが、母が山形県米沢市出身のせいか、度々、米沢弁を標準語だと思って使っていることが。
結婚当初は、「たごまっている」も標準語だと勘違いし、主人にポカーンとされたことも。

「ねー、あのシャツ知らない?」
「えー、そこにたごまってるじゃん!」
「たごま....って、何?」

あとは、ザシザシ。これも米沢弁?

「うわー、ここ、ざしざししてる!」
「ザシザシ?」
「うん、今日、風強かったからからかな。」
「ザシザシ?」
「うん.....ざしざし.....って言わないのか。」

そしてこの間、おっかく、も米沢弁らしいことが判明。

「このウコギ、家でも育つかな?」
「ウコギは強いからどこでも育つらしいよ。おっかいて、土にさせば大丈夫。」
「おっかいて....?」
「枝、おっかいてね、持ってかえろうよ。」
「おっかいてって言うの?」

え、言わないの?
知らなかったー。おっかく、って米沢弁だったのね。
そして、田舎の庭に生えていたうこぎの枝をおっかいてご拝借。我が家のベランダに置いてある植木鉢にさしてあります。
大きくなったら、自宅でも毎日うこぎが食べられるかな。

--


鯖のトマト煮込み

2014-05-17 | 和食/主菜


<材料> 2人分

・鯖.....1/2尾
・なす.....1本
・じゃがいも.....1個
・トマト.....大1個
・にんにく.....1/4かけ
・生姜.....1/4かけ

・酒.....大さじ2
・みりん.....大さじ2
・醤油.....大さじ2

<作り方>

1.鯖に塩をふり、しばらく置く。
 お湯をかけ、余分な脂と臭みを抜く。

2.鍋に鯖と水1/2カップ、調味料、みじん切りのにんにくと生姜
 ざく切りのトマトを入れ、落し蓋をして煮る。

3.火が通ったら、素揚げしたなすと蒸したじゃがいもを加える。
--