スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

ブリのコチュジャン唐揚げ

2014-05-14 | エスニック


<材料> 2~3人分

・ぶり.....3切

・塩.....少々
・コチュジャン.....大さじ1
・醤油.....大さじ1
・片栗粉.....適量

<作り方>

1.ぶりに塩をふってしばらく置く。
 さっと洗い、水分をよく拭き取る。

2.コチュジャンと醤油をよく混ぜあわせ、ぶりに絡める。

3.片栗粉をまぶし、油で揚げる。
 焦げやすいので油の温度は高すぎないように。
--

穂紫蘇の佃煮

2014-05-13 | 和食/副菜


<材料> 

・穂じそ.....2パック
・昆布.....5×5センチ
・じゃこ.....20グラム

・酒.....大さじ2
・みりん.....大さじ2
・醤油.....大さじ2
・水あめ.....大さじ1
・ごま油.....大さじ1

<作り方>

1.昆布は水に浸しておき、柔らかくなったらみじん切りにする。

2.穂じそは穂を取り、水で洗って、水気を切る。

3.鍋に胡麻油を熱し、穂じそと昆布を炒める。

4.戻し汁をひたひたまで注ぎ、酒とみりん、醤油を加えて煮る。

5.水気が少なくなったらじゃこと水あめを加え、更に煮詰める。
--


穂じそがたっぷりあったので、佃煮に。
お刺身用とかで余ったりしませんか?いろいろ使えるんだけど、佃煮は日持ちもするし、冷蔵庫にあると便利。
ご飯に乗せたりおにぎりの具にしたり、もちろん、お酒のおつまみにもバッチリです。
--

わらびの煮物

2014-05-12 | 和食/副菜


随分前に食べたもの。わらび。
春ですなー、と言いたいところだけど、最近、昼間は暑いですねぇ。
半袖でもいいくらい。
こんないい天気、布団でも干したいー!と思うのは、主婦の性かも。
仕事だから干しっぱなしに出来ないけどさ。
--

姫竹のおかか煮

2014-05-10 | 和食/副菜


<材料> 2人分

・姫竹.....10本
・だし汁.....1/2カップ
・みりん.....大さじ1
・薄口醤油.....大さじ1
・かつおぶし.....ひとつかみ

<作り方>

1.姫竹は皮を剥き、柔らかくなりすぎないよう茹でる。水気を切る。

2.鍋にだし汁とみりん、薄口醤油を入れ、食べやすい長さに切った姫竹を加え、煮る。

3.煮汁が少なくなったら、かつおぶしを加えてざっと混ぜる。
--


山形の姫竹。柔らかくてクセもなくて美味しいの。
普通の筍みたいにアク抜きする必要もないので、調理も楽ちん。
皮のまま焼いても美味しいんだけどね、今回はおかず用におかか煮にしました。お弁当にも使えるよー。

--


鶏肉と筍の花山椒煮

2014-05-09 | 和食/主菜


まだ、花山椒があった頃。少し残った花山椒で、筍を煮ました。
花山椒の香りは強烈なので、鶏肉を入れてボリュームとコクを出し、下茹でした筍と一緒に。
出汁、みりん、薄口醤油で煮て、最後に花山椒をとりゃぁーと投入。
この鼻に抜ける香り、最高ですね。
花山椒も終わり、そろそろ実山椒の季節かな?
--