![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/91e71dc78ad8f952628ac5ff5ead4a68.jpg)
<材料>
・穂じそ.....2パック
・昆布.....5×5センチ
・じゃこ.....20グラム
・酒.....大さじ2
・みりん.....大さじ2
・醤油.....大さじ2
・水あめ.....大さじ1
・ごま油.....大さじ1
<作り方>
1.昆布は水に浸しておき、柔らかくなったらみじん切りにする。
2.穂じそは穂を取り、水で洗って、水気を切る。
3.鍋に胡麻油を熱し、穂じそと昆布を炒める。
4.戻し汁をひたひたまで注ぎ、酒とみりん、醤油を加えて煮る。
5.水気が少なくなったらじゃこと水あめを加え、更に煮詰める。
--
穂じそがたっぷりあったので、佃煮に。
お刺身用とかで余ったりしませんか?いろいろ使えるんだけど、佃煮は日持ちもするし、冷蔵庫にあると便利。
ご飯に乗せたりおにぎりの具にしたり、もちろん、お酒のおつまみにもバッチリです。
--
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/dcca2fe4f5ab6e1b89969f8ce89303c1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/c9c90d41a7b81625f039b0d5bd295dfb.jpg)
<材料> 2人分
・姫竹.....10本
・だし汁.....1/2カップ
・みりん.....大さじ1
・薄口醤油.....大さじ1
・かつおぶし.....ひとつかみ
<作り方>
1.姫竹は皮を剥き、柔らかくなりすぎないよう茹でる。水気を切る。
2.鍋にだし汁とみりん、薄口醤油を入れ、食べやすい長さに切った姫竹を加え、煮る。
3.煮汁が少なくなったら、かつおぶしを加えてざっと混ぜる。
--
山形の姫竹。柔らかくてクセもなくて美味しいの。
普通の筍みたいにアク抜きする必要もないので、調理も楽ちん。
皮のまま焼いても美味しいんだけどね、今回はおかず用におかか煮にしました。お弁当にも使えるよー。
--
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/dcca2fe4f5ab6e1b89969f8ce89303c1.png)