![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0b/d3ffc7f784569d95360fbafe095f06c2.jpg)
瀬戸内海を行く、“関西汽船・瀬戸内海航路”を利用して別府に上陸、ここからは
日豊本線で宮崎へ、日南線で志布志へ、更に大隅線で鹿屋へと鉄道を乗り継いだ。
志布志-鹿屋の大隅線は、1987年3月に廃線に成り今は無い。
そして錦江湾をフェリーで渡り、指宿枕崎線の山川から西鹿児島に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/a6234b043e7f82e91c689ce46b14e3e3.jpg)
全ては今から40年余りも前の事で、以後南九州に来る機会は無かったのだ。
当時は、全線を乗り潰すなどと言う大志は持っていなかったから、路線を乗り残した
などと言う思いは無かったが、今となってはその部分が、残る課題となって、いつ
乗り潰しに出かけようか、何時も心に引っかかっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/5b0c75cd0f2a83c5185b57b9957cfdbb.jpg)
そのトリガーとなったのは、やはり九州新幹線鹿児島ルートの営業開始である。
新聞・テレビ等で刺激を擽られ、ジリジリと落ち着かないこの身を更に後押ししたのは
JR九州の”アクティブ65”の通年利用可能の情報であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/da78624bf4d969eca06ee779c4dc1de0.jpg)
計画に当たっては、既に乗車済の区間だから通らない・・なんて事が出来るわけもなく、
結局はそこを含めて、ルートの計画を立てることになるのだが、まあ40年も前の事だから、
初めて訪れるようなもので、それはそれで新たな旅が出来ると思えば新鮮であり、楽しく
ない筈もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/28/e7287038d1b2b3f603969f11f47cd246.jpg)
今回の旅行で、豊肥本線以南の路線の乗り潰しが完了したことに成る。
西部の長崎・佐世保・唐津辺りは終わっているので、後は断片的に乗り残しの有る
北九州・博多の周辺のみとなり、いよいよ九州内の完乗が見えて来た。
(JR乗り潰しの旅・完)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/5737c36eeaeabbf28c9e3865f2330fb3.jpg)
写真満載 ホームページ
『南九州を行く』アップしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/47431442af50645d68027f34610ff15a.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)