岡山市内を巡るには路面電車・一日乗車券(大人400円)が安くてお得である。
(運賃は100円区間と140円なので3~4回は乗降りしないと割高になる。)
市内を走る路面電車は岡山駅前から東山方面と、清輝橋方面の二系統あり、
全ての区間で一日乗り降り自由になる。


例えば、岡山駅前から清輝橋線で終点の清輝橋電停まで行き、そこから「西川
緑道公園」に出てそこを散策しながら岡山駅前の桃太郎大通りまで戻って来ても、
距離にして2キロ足らずである。
そしてここ西川緑道公園電停から東山線に乗り城下電停で降り、岡山一の繁華街
「表町商店街」や「岡山カルチャーゾーン」「後楽園・岡山城」などを訪ねてみる。

その後再び城下電停に戻り、東山行の路面電車で京橋電停に向かう。
或いはそのまま旭川沿いを散策がてら京橋界隈に出ても良いだろう。
この道筋には岡山城の遺構も多く、京橋界隈はかつて岡山一の賑わいを見せた
ところで、今でも下町の風情を色濃く残すところだ。


京橋電停をやり過ごしそのまま終点の東山電停まで足を延ばせば、正面に東山
公園の豊かな森が見える。
公園を奥に進めば「岡山玉井宮東照宮」が鎮座していて、境内には先の大戦で崩
れ落ちた鳥居の一部が戦争記念品として保存されている。

東山或いは京橋の電停から再び東山線で県庁通り電停に戻り、表町の繁華街
を散策する。あるいは少し足を延ばし「岡山後楽座」で大衆演劇を楽しむ、そんな
プチ旅行の足には路面電車が便利だ。(続)
ホームページ 表紙の写真更新しました。


にほんブログ村
(運賃は100円区間と140円なので3~4回は乗降りしないと割高になる。)
市内を走る路面電車は岡山駅前から東山方面と、清輝橋方面の二系統あり、
全ての区間で一日乗り降り自由になる。


例えば、岡山駅前から清輝橋線で終点の清輝橋電停まで行き、そこから「西川
緑道公園」に出てそこを散策しながら岡山駅前の桃太郎大通りまで戻って来ても、
距離にして2キロ足らずである。
そしてここ西川緑道公園電停から東山線に乗り城下電停で降り、岡山一の繁華街
「表町商店街」や「岡山カルチャーゾーン」「後楽園・岡山城」などを訪ねてみる。

その後再び城下電停に戻り、東山行の路面電車で京橋電停に向かう。
或いはそのまま旭川沿いを散策がてら京橋界隈に出ても良いだろう。
この道筋には岡山城の遺構も多く、京橋界隈はかつて岡山一の賑わいを見せた
ところで、今でも下町の風情を色濃く残すところだ。


京橋電停をやり過ごしそのまま終点の東山電停まで足を延ばせば、正面に東山
公園の豊かな森が見える。
公園を奥に進めば「岡山玉井宮東照宮」が鎮座していて、境内には先の大戦で崩
れ落ちた鳥居の一部が戦争記念品として保存されている。

東山或いは京橋の電停から再び東山線で県庁通り電停に戻り、表町の繁華街
を散策する。あるいは少し足を延ばし「岡山後楽座」で大衆演劇を楽しむ、そんな
プチ旅行の足には路面電車が便利だ。(続)
ホームページ 表紙の写真更新しました。


