関宿の町並の中程に、「百六里庭(眺関亭)」という小公園・休憩施
設がある。街道に面して建つ建物が、「眺関亭」で、それに付属して建
物の奥に設けられたのが「百六里庭」という小公園である。
公園の名前は、関宿が江戸から106里の位置にある事に由来して名付
けられた。また「眺関亭」は、関宿の町屋の屋根が犇めく街道筋を一望
に望むことが出来る事から名付けられた。
「眺関亭」の建物の二階は展望台になっている。
瓦屋根越しの正面には観音山や関富士といった近隣の山々の緑が、東は
軒の並ぶ関宿の町並が、西は瓦屋根の間に通る東海道とその突き当りに
ある地蔵院本堂の大屋根を望む。
展望台からの眺めは、関宿の最も特徴的な景観と言われている。
その先右側にあるのが天台宗の福蔵寺で、織田信長の三男・信孝の菩
提寺である。境内には18歳の折亀山城下で巡り会った父の敵を見事討ち
取った小萬の墓所があり、亀山市指定史跡に指定されている。
中町の外れ、通りの南にある関地蔵院は、天平年間の開創が伝わる古
刹である。昔から近郷の人々のみならず、東海道を旅する人々の信仰を
篤く集めてきたと言い、一休禅師とのゆかりも深いらしい。
境内の本堂、鐘楼、愛染堂が国の重要文化財に指定されている。
その門前の会津屋(旧山田屋)は、宿を代表する旅籠の一つとして知
られている。江戸後期に建てられた旅籠の建物で、今日ではうどんそば
の食事処を営んでいる。
旧旅籠山田屋の女将は、行倒れた身重の仇持ちを手厚く看病し、そこ
で生まれた赤ん坊が「関の小萬」でここは育った所として知られている。(続)
にほんブログ村