灯台の足元までは行けなかったものの、竜飛を一通り見て回ることが出
来た翌日、ホテルの送迎バスで蟹田の駅前まで運んでもらう。

JRや、町営バスの便が左程よくないホテルでは、新青森とホテルの間の
送迎で、お客の便宜を図っていて希望すれば蟹田の駅前でも降ろしてくれ
るのだ。


「トンネル工事の折は、町は賑わった」「漁師も漁をするより稼げるからと、
皆揃って飯場にいった」「狭い道を大きなトラックが何台も行き来した」そんな
運転手の説明を聞きながら、蟹田には凡そ1時間で到着した。
釣竿の青年は「大間にマグロを食べに行く」と、青森まで乗っていくと言う。

蟹田の駅前は一寸した広場に成っていて白亜の灯台と、どう言うわけか
観音様が建っている。その奥に「蟹田駅前 休憩所」と書かれた建物が有り、
その左に「ウェル蟹」と言う産地直売施設が建っていた。

木造で面白い造りだと見ていたら、三厩村のスキー場にあったヒュッテを
移築したものらしい。2009年のオープンと言うからまだ新しい。
朝の時間帯と言う事も有って市場は大勢のお客が出入りをしていた。
どうやらここは、観光客向けと言うよりは、どちらかと言えば、地元利用が
多いらしい。店内には鮮魚や精肉、花やお菓子が売られていて、一角には
軽食堂も設けられている。

青森地鶏シャモロックハンバーガーを買い込んで、蟹田10時丁度初の
スーパー白鳥95号に乗り込んだ。
これで東北地方のJR路線の乗り潰しが完了した。(JR乗り潰しの旅・完)
写真満載 ホームページ
表紙写真を更新しました。
ここをクリック 

にほんブログ村
伊万里の観光・ホテル口コミ情報
来た翌日、ホテルの送迎バスで蟹田の駅前まで運んでもらう。

JRや、町営バスの便が左程よくないホテルでは、新青森とホテルの間の
送迎で、お客の便宜を図っていて希望すれば蟹田の駅前でも降ろしてくれ
るのだ。


「トンネル工事の折は、町は賑わった」「漁師も漁をするより稼げるからと、
皆揃って飯場にいった」「狭い道を大きなトラックが何台も行き来した」そんな
運転手の説明を聞きながら、蟹田には凡そ1時間で到着した。
釣竿の青年は「大間にマグロを食べに行く」と、青森まで乗っていくと言う。

蟹田の駅前は一寸した広場に成っていて白亜の灯台と、どう言うわけか
観音様が建っている。その奥に「蟹田駅前 休憩所」と書かれた建物が有り、
その左に「ウェル蟹」と言う産地直売施設が建っていた。

木造で面白い造りだと見ていたら、三厩村のスキー場にあったヒュッテを
移築したものらしい。2009年のオープンと言うからまだ新しい。
朝の時間帯と言う事も有って市場は大勢のお客が出入りをしていた。
どうやらここは、観光客向けと言うよりは、どちらかと言えば、地元利用が
多いらしい。店内には鮮魚や精肉、花やお菓子が売られていて、一角には
軽食堂も設けられている。

青森地鶏シャモロックハンバーガーを買い込んで、蟹田10時丁度初の
スーパー白鳥95号に乗り込んだ。
これで東北地方のJR路線の乗り潰しが完了した。(JR乗り潰しの旅・完)
写真満載 ホームページ
表紙写真を更新しました。




