![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/c3f803971c566bb39ca064836cf24fda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/aa2d43cd69e0b89a948eb4608414e410.jpg)
南千歳で函館行の特急「北斗20号」に乗り換え東室蘭を目指す。
1時間ほどの行程だ。
ここで室蘭行に乗り換え、凡そ10分7キロほどの盲腸線を乗り潰し、夜遅く再び
東室蘭に戻り、ここで宿泊、北海道最後の夜を過ごす予定だ。
翌日、室蘭・函館本線を経由して本州に戻れば北海道の乗り潰しが一応終わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/bbd9d6570baf476a1657a6f09cff80a2.jpg)
今回の旅行では出発日前後に、本州の青森が梅雨入りした。
そのせいか、梅雨のないはずの北海道も、傘を使う日は無かったもののスカッと
晴れない、雲の多い日続きで有った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/27ec8e49adf8d7743660f7d054a906b4.jpg)
翌日、10時過ぎに函館に到着した。
ここまで天候に恵まれれば、苫小牧の周辺では、牧場や樽前山が、洞爺周辺では、
有珠山や昭和新山が、反対側の車窓では、内浦湾(噴火湾)の海岸風景が、更に
湾を離れる森からは原生林が、その先では大沼・小沼の湖沼越に秀峰・駒ケ岳が。
しかしどこも眺望は今一つすぐれなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/2c0667698c97cf9f974b3adf4798ad27.jpg)
新青森行の特急まで1時間ほど有るので、もう一度駅前にある「函館朝市」を訪ね
てみる。行き掛けに立ち寄り、早々と買い込んだお土産を、自宅に送ってもらった海
産物店の店主が顔を覚えていてくれて、声を掛けてきた。
「うにの良いのが入っている。安くするから」と勧められ、言われるままにいくらと
合わせて購入、最後のお土産を家人宛てに送ってもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fe/ae003a3fb861313707150180a5130d63.jpg)
「また来て・・・」「もうこられないよ・・・」「新幹線も通るから・・・」
こんな会話を後に、「新幹線が開業を始めたら、もう一度訪ねてみたい」と思いつつ、
函館から特急に乗り、帰途に付いた。(JR乗り潰しの旅・完)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/fe613b0b8b81f26ee8452423707bf244.jpg)
写真満載 ホームページ「国内の旅行」
「北海道JR乗り潰しの旅」
アップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/d16715ea58a5b0b741c4cbc41f734086.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
![トリップアドバイザー](http://cdn.tripadvisor.com/img2/langs/ja/blog/blogger_silver_120x60.gif)