前回は18番・恩山寺を打ち終え、JR南小松島駅から帰途についたから、今回は本来な
ら再びその駅に降り立ち、そこから19番・立江寺を目指さなければならないので有ろう。
しかし、そこから歩くと成ると、その日宿泊を予定している旅館までは、17キロほどの道
のりを歩く事になる。
地図で見る限りは、19番を過ぎると、その殆どがアップダウンの少ないアスファルト道の
ようだから、4~5時間見ておけば歩けるものと思われる。
しかし、この時間が何とも微妙で悩ましい。
高松から特急を使って徳島で乗り継いでも、JR南小松島駅には13時を過ぎてしまう。
ここから歩いたとして、札所での所用時間を入れると、宿への到着は18時頃になる。
順調に着ければ問題は無いのだが、何が起きるかわからない。
今頃は、18時を過ぎると急速に暗くなる。
知らない道を、余り暗くなってから歩きたくは無い。
宿には余裕を持って着きたいものだ。
そんなことで散々迷い、悩んだ挙句、JRで立江まで行く事を決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4a/a53d15227c27342c1f3a99d63a4ea062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/3fc0c981362a32d68309844ef33df4a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f8/8a719057da0b2449c6893ce0995113b4.jpg)
その結果として、恩山寺、立江寺間の4キロ弱は歩かずに中抜けしてしまう事になる。
歩き遍路として後々この歩いていないところが、どんな風に思えてくるのか若干気になる
ところでは有る。
しかしそんなことを言えば、前回はJR阿波川島駅から11番・藤井寺を目指したから、厳密に
言えば、10番・切幡寺からJR阿波川島駅までの間、約6キロも歩いていない事になる。
そんなに拘っている訳ではないと思っていたが、いざ歩きを重ねていると、一方では何だか
きっちりと全てを遣り抜かないといけないような、そんな気にもなっている自分に気付く時もあり、
不思議な感覚に囚われるのである。
「まあその時になったら、そこの部分だけまた歩きに来れば良いだろう」
「何も、全て順番どおり整然と廻らないといけないと言う事も無いだろう」
そんな風に割り切って、今回は19番・立江寺から23番・薬王寺までを、3泊4日と、比較的余裕
のある日程で計画した。
これで「発心の阿波23カ寺」が終わることになる。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/48cabe5047100bfcd7182227071fca39.jpg)
【写真:遍路道にて】
ら再びその駅に降り立ち、そこから19番・立江寺を目指さなければならないので有ろう。
しかし、そこから歩くと成ると、その日宿泊を予定している旅館までは、17キロほどの道
のりを歩く事になる。
地図で見る限りは、19番を過ぎると、その殆どがアップダウンの少ないアスファルト道の
ようだから、4~5時間見ておけば歩けるものと思われる。
しかし、この時間が何とも微妙で悩ましい。
高松から特急を使って徳島で乗り継いでも、JR南小松島駅には13時を過ぎてしまう。
ここから歩いたとして、札所での所用時間を入れると、宿への到着は18時頃になる。
順調に着ければ問題は無いのだが、何が起きるかわからない。
今頃は、18時を過ぎると急速に暗くなる。
知らない道を、余り暗くなってから歩きたくは無い。
宿には余裕を持って着きたいものだ。
そんなことで散々迷い、悩んだ挙句、JRで立江まで行く事を決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4a/a53d15227c27342c1f3a99d63a4ea062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/3fc0c981362a32d68309844ef33df4a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f8/8a719057da0b2449c6893ce0995113b4.jpg)
その結果として、恩山寺、立江寺間の4キロ弱は歩かずに中抜けしてしまう事になる。
歩き遍路として後々この歩いていないところが、どんな風に思えてくるのか若干気になる
ところでは有る。
しかしそんなことを言えば、前回はJR阿波川島駅から11番・藤井寺を目指したから、厳密に
言えば、10番・切幡寺からJR阿波川島駅までの間、約6キロも歩いていない事になる。
そんなに拘っている訳ではないと思っていたが、いざ歩きを重ねていると、一方では何だか
きっちりと全てを遣り抜かないといけないような、そんな気にもなっている自分に気付く時もあり、
不思議な感覚に囚われるのである。
「まあその時になったら、そこの部分だけまた歩きに来れば良いだろう」
「何も、全て順番どおり整然と廻らないといけないと言う事も無いだろう」
そんな風に割り切って、今回は19番・立江寺から23番・薬王寺までを、3泊4日と、比較的余裕
のある日程で計画した。
これで「発心の阿波23カ寺」が終わることになる。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/48cabe5047100bfcd7182227071fca39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/9088dbb3693aa2d01f797f040489e4dc.jpg)