![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/84/4d467442544c4bf07d348bfbb60117f0.jpg)
昼食を済ませしばらく県道を歩き、その先の稗田南の交差点手前を右に入る。
その角に「花の風 あいさつロード」と書かれた看板が立っていて、ここら辺り
から先は、再び自転車・歩行者専用道路となっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/b3b22e94a8a476212dd5e5a05214c615.jpg)
ここから児島の大正橋までの4Kmほどの間は児島小学校の通学路になっていて、
子供たちを中心に挨拶運動が行われ、合わせて沿線の整備にも力を入れているら
しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9b/6ecaf376431fcd8fbcf917795685bdf1.jpg)
しばらく行くと「稗田駅跡」が見えてきた。
一段と高いホームの上はきれいに舗装され、背後の安全柵も、中央付近に建つ駅名
標も近年新しく整備されたものらしく、下津井電鉄の由来書きも掲示されている。
つい先ほど見てきた「旧藤戸駅」の廃れようとは比べようもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/f848ad62f923a03dbed6a92b5265ca7b.jpg)
駅舎の有った辺りは「稗田さくら公園」として整備されていて、トイレも併
設されている。
ここから先の道の両側は桜並木になっていて、咲けばさぞかし美しい桜のトン
ネルになるだろうと思わす道が続いている。
沿道の脇に植えられた樹木には、それぞれユニークなネーミングがされていて、
それに似せて刈り込まれた姿が道行く人々を和ませている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/70/b9fecbe672007c8dc1f00838be452c69.jpg)
周辺も住宅地になってきたせいか、自転車や歩いて行きかう人も結構多い。
そんな道中の草むらの中に、ポッント一つ鉄塔を支えた基礎が残されていた。
茶屋町からここまで10キロ程を歩き、その間沿線を注意深く見てきたが、これ
までにそれらしい遺構は殆ど見つけられなかっただけに、これは残されたと言
うよりは、撤去時に一つだけ忘れてしまった・・・忘れ物のような気がしてな
らない。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/c339328449b35976ab002428418955bd.jpg)
ホームページはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/b7e82d9d456f0f8c003ac3dab5d060bb.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)