この春、39番札所・延光寺まで打ち終えているので、今回、平田から宿毛に出て、
松尾峠を越えれば土佐路を終えて、いよいよ伊予路に入る事に成る。
今、その遍路旅が始まった。
岡山を7時過ぎに出発する「特急・南風1号」は、土讃線を走り抜け、窪川からその
まま土佐くろしお鉄道の路線に乗りいれ、お昼前終点の中村に到着した。
ここでは2分ほどの接続で、宿毛行の普通列車が待っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/11d83daec5ae2bd775e59acf9878cc02.jpg)
前回の遍路を終えた平田には20分ほどで到着する。
駅を出て、その先で左折すると見覚えのある56号線に出る。
ここから40番札所・観自在寺は30キロほどの行程だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/60ef0ba98692bf5ed0a1dc8bdbc9a373.jpg)
「第三十九番札所延光寺」の石柱を右に見て、淡々とこの国道の歩道を歩き続け
ること1時間、松田川に架かる宿毛大橋が見えて来た。
橋を渡った先に遍路小屋宿毛33号があり、ここでしばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/68/647000575a356ff5daeb978064344cc8.jpg)
このまま直進すれば土佐くろしお鉄道の東宿毛駅から、終点の宿毛駅に向かうが、
遍路道は、ここを右に折れ、宿毛の旧市街地を抜けることに成る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/51/c1033c1e3a08623d9f7d088f36e9e7d3.jpg)
町中の立派な建物が宿毛文化センターで、その中に宿毛歴史館があり、町の歴史や
ゆかりの人物を模型や映像・パネルで紹介していると言う。
歴史ある町らしく道筋には、土佐奉行として活躍した野中兼山や文化人等に纏わる
史跡や「○○邸跡」の碑が多く立ち、興味をそそる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/d979108e46fa7582165be7a38235bf1d.jpg)
町中の「バカヤローまんじゅう」の看板を掲げたお菓子屋さんが気に成った。
後で調べて知ったのだが宿毛出身の吉田茂に因んだ、当地では有名な和菓子らしい。
残念なことをしてしまった。
立ち寄ってみれば良かった。写真も撮っておけば良かった(続)
にほんブログ村
松尾峠を越えれば土佐路を終えて、いよいよ伊予路に入る事に成る。
今、その遍路旅が始まった。
岡山を7時過ぎに出発する「特急・南風1号」は、土讃線を走り抜け、窪川からその
まま土佐くろしお鉄道の路線に乗りいれ、お昼前終点の中村に到着した。
ここでは2分ほどの接続で、宿毛行の普通列車が待っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/11d83daec5ae2bd775e59acf9878cc02.jpg)
前回の遍路を終えた平田には20分ほどで到着する。
駅を出て、その先で左折すると見覚えのある56号線に出る。
ここから40番札所・観自在寺は30キロほどの行程だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/60ef0ba98692bf5ed0a1dc8bdbc9a373.jpg)
「第三十九番札所延光寺」の石柱を右に見て、淡々とこの国道の歩道を歩き続け
ること1時間、松田川に架かる宿毛大橋が見えて来た。
橋を渡った先に遍路小屋宿毛33号があり、ここでしばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/68/647000575a356ff5daeb978064344cc8.jpg)
このまま直進すれば土佐くろしお鉄道の東宿毛駅から、終点の宿毛駅に向かうが、
遍路道は、ここを右に折れ、宿毛の旧市街地を抜けることに成る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/51/c1033c1e3a08623d9f7d088f36e9e7d3.jpg)
町中の立派な建物が宿毛文化センターで、その中に宿毛歴史館があり、町の歴史や
ゆかりの人物を模型や映像・パネルで紹介していると言う。
歴史ある町らしく道筋には、土佐奉行として活躍した野中兼山や文化人等に纏わる
史跡や「○○邸跡」の碑が多く立ち、興味をそそる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/d979108e46fa7582165be7a38235bf1d.jpg)
町中の「バカヤローまんじゅう」の看板を掲げたお菓子屋さんが気に成った。
後で調べて知ったのだが宿毛出身の吉田茂に因んだ、当地では有名な和菓子らしい。
残念なことをしてしまった。
立ち寄ってみれば良かった。写真も撮っておけば良かった(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/47431442af50645d68027f34610ff15a.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ](http://travel.blogmura.com/ohenro/img/ohenro125_41_z_nanohana.gif)