名古屋と言えば味噌文化が知られている。
先の総選挙でも、幾つかが上位にランクインした。
「味噌」抜きで名古屋の食は語れない、と言われる程、名古屋と「味噌」
は切っても切れないものだ。
ぐつぐつと煮立った土鍋で食べる「味噌煮込みうどん」は、多くは八
丁味噌をベースとしたつゆで、少しかみ応えのある固麺を煮込んだ鍋焼
きうどんである。
熱々を土鍋の蓋で冷ましながら食べるうどんは、つゆが良く絡み濃厚
なコクのある味わいだ。かしわやネギ、シイタケ、餅などのトッピング
とも相性が良く、後味もさっぱりとしている。
冬に限らず夏場でも冷房の効いた店で、汗をかきながら啜るのが通と言う。
とんかつに赤味噌仕立ての独特の「味噌だれ」を合せた「味噌カツ」
も「なごやめし」の代表格の一つである。
元々は「どて煮」のつゆに、串カツを付けて食べた屋台料理が始まりだ。
「味噌煮込みうどん」以上に、「味噌だれのとんかつ」はバリエーシ
ョンが豊富である。味醂や胡麻など色々な調味料と調合して作り、今で
は洋食風にマヨネーズや辛子と合わせたものもあるらしい。
それをかつの上にかけるが、タレに浸すのもあるしタレを別皿で提供し、
或は丼で食べるなど、各店舗が独自の味付やスタイルを競っている。
名古屋の味噌文化で絶対に外せないのが「どて煮」である。
大きな鉄鍋の内周りに、八帖味噌を盛り、その溶け出したタレの中で、
とろとろになるまで、豚や牛の内臓を長時間煮込んだもつ煮のことで、
「どて焼」とも「どて」とも言った。
味噌おでんの一種と言われ、串刺しにしたり、そのまま器に盛って提供
される。(続)
にほんブログ村
先の総選挙でも、幾つかが上位にランクインした。
「味噌」抜きで名古屋の食は語れない、と言われる程、名古屋と「味噌」
は切っても切れないものだ。
ぐつぐつと煮立った土鍋で食べる「味噌煮込みうどん」は、多くは八
丁味噌をベースとしたつゆで、少しかみ応えのある固麺を煮込んだ鍋焼
きうどんである。
熱々を土鍋の蓋で冷ましながら食べるうどんは、つゆが良く絡み濃厚
なコクのある味わいだ。かしわやネギ、シイタケ、餅などのトッピング
とも相性が良く、後味もさっぱりとしている。
冬に限らず夏場でも冷房の効いた店で、汗をかきながら啜るのが通と言う。
とんかつに赤味噌仕立ての独特の「味噌だれ」を合せた「味噌カツ」
も「なごやめし」の代表格の一つである。
元々は「どて煮」のつゆに、串カツを付けて食べた屋台料理が始まりだ。
「味噌煮込みうどん」以上に、「味噌だれのとんかつ」はバリエーシ
ョンが豊富である。味醂や胡麻など色々な調味料と調合して作り、今で
は洋食風にマヨネーズや辛子と合わせたものもあるらしい。
それをかつの上にかけるが、タレに浸すのもあるしタレを別皿で提供し、
或は丼で食べるなど、各店舗が独自の味付やスタイルを競っている。
名古屋の味噌文化で絶対に外せないのが「どて煮」である。
大きな鉄鍋の内周りに、八帖味噌を盛り、その溶け出したタレの中で、
とろとろになるまで、豚や牛の内臓を長時間煮込んだもつ煮のことで、
「どて焼」とも「どて」とも言った。
味噌おでんの一種と言われ、串刺しにしたり、そのまま器に盛って提供
される。(続)
にほんブログ村