雨に濡れてしっとりと輝いている男山の若葉を右に見ながら歩きはじめて
すぐ、「飛行神社」と書かれた看板を見つけ、思わず立ち寄って見る。

社頭には凡そ神社には似つかわしくない、大きな飛行機のエンジンのよう
な物体が、ガラスケースの中に納まっていて興味深いが、境内に入る時間
も惜しいので、ここはその門前で、謂れを知るだけの参詣である。

それによるとこの神社は、明治24年にゴム動力によるカラス型飛行器を飛
ばした二宮忠八が、大正4年に自宅の庭に造った小さな神社が始まりらしい。
現在の社殿・拝殿などは、飛行原理発見100周年を記念して、平成元年に
忠八の次男によって建て替えられたものだ。

この二宮忠八と言う人物のことは良く知らなかったが、陸軍の軍人で、軍
用としての「飛行器」の実用化に向けた開発を目指した人と言う事だ。
その後忠八は、有人飛行を前提とした「玉虫型飛行器」を考案し、その小型
縮小模型を作製するも、飛ばすための動力源までは開発できなかった。

開発のための資金難も有り研究が停滞している間に、ライト兄弟による有
人飛行で先を越されてしまったが、今では「ライト兄弟よりも先に飛行原理を
発明した人物」としての評価は高まっていると言う。
愛媛県の八幡浜出身の彼が、呼び名がよく似ているからと土地を求め、開
発に没頭したのがここ八幡の地であった。

古い街道と、高度な近代技術の飛行機、発明王・エジソンとの縁、何とも
似つかわしくない組み合わせのうに思えるが、なんだかこの先「高野街道」
が面白くなってきた。(続)

ホームページ 表紙写真更新しました。

にほんブログ村
すぐ、「飛行神社」と書かれた看板を見つけ、思わず立ち寄って見る。

社頭には凡そ神社には似つかわしくない、大きな飛行機のエンジンのよう
な物体が、ガラスケースの中に納まっていて興味深いが、境内に入る時間
も惜しいので、ここはその門前で、謂れを知るだけの参詣である。

それによるとこの神社は、明治24年にゴム動力によるカラス型飛行器を飛
ばした二宮忠八が、大正4年に自宅の庭に造った小さな神社が始まりらしい。
現在の社殿・拝殿などは、飛行原理発見100周年を記念して、平成元年に
忠八の次男によって建て替えられたものだ。

この二宮忠八と言う人物のことは良く知らなかったが、陸軍の軍人で、軍
用としての「飛行器」の実用化に向けた開発を目指した人と言う事だ。
その後忠八は、有人飛行を前提とした「玉虫型飛行器」を考案し、その小型
縮小模型を作製するも、飛ばすための動力源までは開発できなかった。

開発のための資金難も有り研究が停滞している間に、ライト兄弟による有
人飛行で先を越されてしまったが、今では「ライト兄弟よりも先に飛行原理を
発明した人物」としての評価は高まっていると言う。
愛媛県の八幡浜出身の彼が、呼び名がよく似ているからと土地を求め、開
発に没頭したのがここ八幡の地であった。

古い街道と、高度な近代技術の飛行機、発明王・エジソンとの縁、何とも
似つかわしくない組み合わせのうに思えるが、なんだかこの先「高野街道」
が面白くなってきた。(続)

ホームページ 表紙写真更新しました。


