2012年5月31日 長野県
駒方神社 重要文化財
長野県佐久市塚原字新城
旧中山道脇にあり千余年前の官牧「望月の牧」の名残を伝える古いお宮。祭神は騎乗の男女二神像で、一間社流れ造りの柿(こけら)葺きの本殿は室町時代のもので国の重要文化財に指定されています。佐久市ホームページより
cosmophantom
街道ウォーク>旧中山道>沓掛宿(しなの電鉄・御代田駅)~長久保宿(宿泊)
2012年5月31日 7回目
駒方神社 重要文化財
長野県佐久市塚原字新城
旧中山道脇にあり千余年前の官牧「望月の牧」の名残を伝える古いお宮。祭神は騎乗の男女二神像で、一間社流れ造りの柿(こけら)葺きの本殿は室町時代のもので国の重要文化財に指定されています。佐久市ホームページより
本文 cosmophantom
街道ウォーク>旧中山道>沓掛宿(しなの電鉄・御代田駅)~長久保宿(宿泊)
2012年5月31日 7回目
相生の松
相生の松(あいおいのまつ)とは、雌株・雄株の2本の松が寄り添って生え、1つ根から立ち上がるように見えるもの。Wikipedia
本文 cosmophantom