2012年6月1日 長野県
長久保(宿)の街並み
長野県小県郡長和町長久保
現在の長野県小県郡長和町長久保。共に難所であった和田峠と笠取峠との間にあって、最盛期には旅籠が50軒近くある比較的大きな宿場であった。宿場の発展と共に町並みが横丁の先に広がり、カギ型に曲がった珍しい形の宿場町となった。27番目の宿場 Wikipedia
松尾神社
一福処濱屋(長久保宿歴史資料館)
本陣跡(石合家)
高札場
竹内家の「うだつ」
cosmophantom
2012年6月1日 長野県
長久保(宿)の街並み
長野県小県郡長和町長久保
現在の長野県小県郡長和町長久保。共に難所であった和田峠と笠取峠との間にあって、最盛期には旅籠が50軒近くある比較的大きな宿場であった。宿場の発展と共に町並みが横丁の先に広がり、カギ型に曲がった珍しい形の宿場町となった。27番目の宿場 Wikipedia
松尾神社
一福処濱屋(長久保宿歴史資料館)
本陣跡(石合家)
高札場
竹内家の「うだつ」
cosmophantom
2012年5月31日 長野県
竹内家の「うだつ」(長久保宿)
長野県小県郡長和町
母屋の屋根の端部には「本うだつ」が見られる。現存する町屋としては県内最古といわれています。
cosmophantom
街道ウォーク>旧中山道>沓掛宿(しなの電鉄・御代田駅)~長久保宿(宿泊)
2012年5月31日 7回目
竹内家の「うだつ」(長久保宿)
長野県小県郡長和町
母屋の屋根の端部には「本うだつ」が見られる。現存する町屋としては県内最古といわれています。
本文 cosmophantom
街道ウォーク>旧中山道>沓掛宿(しなの電鉄・御代田駅)~長久保宿(宿泊)
2012年5月31日 7回目
本陣跡(石合家)と高札場(復元)
本文 cosmophantom
2012年5月31日 長野県
一福処濱屋(長久保宿歴史資料館)
長野県小県郡長和町長久保
cosmophantom