コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

栃木県・茨城県の洋館

2020-05-16 05:54:01 | 洋館まとめ

栃木県・茨城県の洋館


栃木市役所別館(旧栃木町役場庁舎)

栃木県栃木市入舟町7-31

もと県庁があった地に町の役場庁舎として建てられた。町の技師堀井寅吉の設計。木造2階建,塔屋付の洋風建築で,もとは1階に事務室,食堂等,2階に議場,貴賓室等が設けられていた。市の近代の歴史を物語る上で欠くことのできない建物である。1921年建築 

もっと写真を見る

栃木市役所別館(旧栃木町役場庁舎)


横山郷土館

栃木県栃木市

横山家は店舗の右半分で麻問屋、左半分が銀行を営んでいた明治の豪商でした。両袖切妻造(りょうそできりづまづくり)と呼ばれる貴重な建物には、当時を偲ばせる帳場などが再現されています。店舗の両側には鹿沼産の深岩石で作られた蔵が、左右相対して建てられており、右が麻蔵、左が文庫蔵で腰まわりに、岩舟石、軒まわりに赤レンガを組み、災害にも十分対策をほどこした造りとなっています。それぞれ、間口四間(7.2m)奥行き五間(9m)もある大きな石蔵です。店舗兼住居、蔵、洋館は文化庁の登録有形文化財に認定されています

もっと写真を見る

横山郷土館


旧影澤医院(洋館)

栃木県佐野市金屋仲町 

旧影澤医院は、佐野市の中心部、佐野駅の南およそ500メートルにあり、市内で最も初期の近代医療施設として1911年(明治44年)ごろに建てられた木造の洋風建築です。県文化財課によりますと、旧影澤医院は横板張りの外壁に上げ下げ窓を並べ、特に玄関ポーチ周りのデザインを凝らし、ペディメントに「KS」のイニシャルと「影澤外科院」の文字をあしらうなど、しゃれた外観で町並みの景観を引き立てているということです。

もっと写真を見る

旧影澤医院(洋館)


日光金谷ホテル

栃木県日光市上鉢石町

昭和10年頃までの本館はゆったりした ベランダのあるコロニアル風の2階建ての建物でした。昭和11年、本館の地下を掘り下げるかたちで増築が行われ、現在のような大谷石造りが印象的な佇まいになるのですが、 この回転扉は、昭和初期、本館の改築以前より使用されていたことが確認されており、改築を行った際に、現在の場所へ 移されたと考えられています。
有形文化財 近代産業遺産

もっと写真を見る

日光金谷ホテル


JR日光駅

栃木県日光市相生町

明治23(1890)年開業の木造建築。宇都宮市で産する大谷石を使って建てられている。明治のロマネスクの香りを残す名建築

駅長室の隣には、かつて大正天皇が田母沢の御用邸(現在の日光田母沢御用邸記念公園)を訪れたときに休息した貴賓室が、当時のままに保存されている。

もっと写真を見る

JR日光駅

 

茨城県の洋館


旧真壁郵便局 (登録有形文化財)

茨城県桜川市真壁町真壁

もっと写真を見る

旧真壁郵便局(登録有形文化財)

cosmophantom