上記写真の門を入ると左側に小屋があるのだが、
そこに人影はなく博物館の入口で
チケットを買う。

入場料は10Rs(約19円)で、
カメラ持込料金が20Rs(約38円)。

建物の前には日本庭園があり、この様な石碑もある。
どうやら日本の援助によって建設されたようだ。

クシナガルを訪れたのは4月の中旬でインドは既に夏であった。
道路を歩いていたら前方に
桜の花の様なピンク色の花をつけた木が見えた。
並木ではなく一本だけである。

時期的にも違うし、何よりもインドに
桜があるはずがない。
そう思って近づき地面に落ちている花を拾って確認した。
花びらは5枚だが形もちがうし大きい。なんだかな・・・。
調べたのだが花の名前は判らなかった。


≪ 関連記事 ≫ 
【インドの寺院】 ~ 大涅槃寺 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ マーター・クアール寺院 ~(クシナガル)
ヒラニャバティ川とラマバール・ストゥーパ。
にほんブログ村
そこに人影はなく博物館の入口で


入場料は10Rs(約19円)で、


建物の前には日本庭園があり、この様な石碑もある。
どうやら日本の援助によって建設されたようだ。


クシナガルを訪れたのは4月の中旬でインドは既に夏であった。
道路を歩いていたら前方に

並木ではなく一本だけである。

時期的にも違うし、何よりもインドに

そう思って近づき地面に落ちている花を拾って確認した。
花びらは5枚だが形もちがうし大きい。なんだかな・・・。
調べたのだが花の名前は判らなかった。





【インドの寺院】 ~ 大涅槃寺 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ マーター・クアール寺院 ~(クシナガル)
ヒラニャバティ川とラマバール・ストゥーパ。
