みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
昨日今日と事情により更新時刻が遅くなっております。申し訳ありません。
今日はカラッと晴れましたね!今夜はお祭りなので、よかったです。
さて、昨日おねいさんは、島では有名な園芸やさん
「大興園」さんをお訪ねしました。
ご主人の菊池國仁(きくちくにひと)さんはとっても気さくで優しいかたです。
「上がって焼き芋食べていかない?」と誘ってくださいました。

「島のさつまいもの焼き芋」
おいし~い!焼き芋いただきました!
「まだ中がちょっとパサパサしている。初物は水分が少ない。
もう少ししたらもっとおいしくなるよ」と國仁さん。
いや、でも十分おいしかったです!

幸せ~♪
すると奥様は、「トミメのフライも食べていってね」と、
じょわじょわとフライを揚げてくださいました。感激!

「トミメのフライ」
トミメのフライは最高です!おねいさんはトミメが大好きなんだな。

トミメをご存じないかたは、
南海タイムスさんの写真をご覧くださいね。
トミメ 
クリック
カラフルな魚でしょう?これがとってもおいしいんですよ。
あさぬまにもときどき入荷します。敬遠しないで買ってみてね。
お値段も廉価で、揚げ物したら脂がのってて本当においしいんです。


「つまみ菜のおひたし」
自家栽培の大根のつまみ菜です。身体が生き返るようなおいしさです。

「芋汁」
素朴な島の芋汁は、明日葉と作るのがお約束です。
いろいろいただいてしまいました。ご馳走様でした。
「大興園」(たいこうえん)さんは大きな園芸屋さんです。
「大興園」さんの蘭は有名です。
↓
↓
違いがわかりますか?最後の写真には赤い縁がありますね。
突然変異で出た葉をこのように新しい品種として育てるのだそうです。
園芸に関する面白いお話をいろいろ聞かせていただきました。

「大興園」さんのロベ切り作業場
八丈島の園芸産業の柱、ロベ切りの光景です。
正式には、フェニックス・ロベレニーといいます。
この葉を丁寧に1枚1枚切り揃えてから出荷します。
実は、ロベ切りのお話を聞きに伺ったんですね。
八丈島マンガを連載中の
たかまつやよい先生のネタ取材に同行したんです。
この八丈島マンガ
「流されて八丈島」は、当初3回連載の予定でしたが、
大好評につき、これから毎回の連載が決まったんです!

「大興園」 菊池國仁さん
次号には、國仁さんも登場するかもしれませんね~♪


八丈島マンガはいよいよ面白くなりますので、みなさまもご覧くださいね!

「國仁さんちの猫ちゃんのごはん」
國仁さんが、「うちの猫のごはんの写真も載せてよ!」とおっしゃいました。
國仁さん、載せましたよー

八丈島では、猫ちゃんもおいしい暮らしをしています
「大興園」さん、おいしい島のものと楽しいお話、ありがとうございました

大興園の椰子 
クリック
「大興園」
〒100-1401 東京都八丈島八丈町大賀郷 1126-2

今週末の特売チラシは、こちらです。