みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
ずいぶん涼しくなりましたね。食べ物のおいしく感じる季節です。
食欲の秋ですね!おいしい暮らししてますか?
さて、今日はお手軽味噌漬けをご紹介します。
自家製の味噌漬けを作るというと面倒な感じがしますが。
お味噌をみりんでのばすだけだから、実は簡単なんですよね。

「自家製お手軽!島サワラの味噌漬け」
おいしそうでしょう?おいしいですよ♪

調べてみましたら、島のサワラはカマスサワラというそうです。
かの文豪ヘミングウェイが、この魚を好きだったそうですよ。
スポーツフィッシングに熱中していたヘミングウェイが、
釣っても面白く、食べてもおいしい魚と絶賛していたそうです。
そのカマスサワラで、お手軽に味噌漬けを作ってみましょう。

サワラの西京漬け(西京味噌で漬ける)なんて最高においしいですが、
味噌床をたくさん作っても毎日味噌漬けを食べるわけではありませんから、
わざわざお味噌を買ってこないで、家にあるお味噌で作ります。
[作り方]
魚2枚に大匙2くらいのお味噌をみりんでのばします。
お好みでお酒を入れてもいいですよ。
うちは、子どもが甘めの方が食べるので、みりんだけでのばしてます。
このとき、魚の切り身の入っていたトレイを洗って使うと便利です。
魚にこの味噌床をぬりつけて、ラップをし、冷蔵庫で一晩寝かせます。

一晩おくと、こんなかんじ。
お味噌を取り除き(サッと洗って水気を拭きます)、グリルで焼くだけ。

豪華な朝食になりました。
もちろん味噌漬けは夜にも食べますが、お手頃価格の魚の切り身を見つけたら、
朝食用にもよく作ります。夜にちょちょっと作っておいて、
朝に焼くだけの味噌漬けは慌しい朝食の準備にも大助かりですよ。
とっても簡単ですから、みなさまもどうぞお試しを♪

今日明日の特売チラシは、こちらです。
ずいぶん涼しくなりましたね。食べ物のおいしく感じる季節です。
食欲の秋ですね!おいしい暮らししてますか?

さて、今日はお手軽味噌漬けをご紹介します。
自家製の味噌漬けを作るというと面倒な感じがしますが。
お味噌をみりんでのばすだけだから、実は簡単なんですよね。


「自家製お手軽!島サワラの味噌漬け」
おいしそうでしょう?おいしいですよ♪


調べてみましたら、島のサワラはカマスサワラというそうです。
かの文豪ヘミングウェイが、この魚を好きだったそうですよ。
スポーツフィッシングに熱中していたヘミングウェイが、
釣っても面白く、食べてもおいしい魚と絶賛していたそうです。
そのカマスサワラで、お手軽に味噌漬けを作ってみましょう。

サワラの西京漬け(西京味噌で漬ける)なんて最高においしいですが、
味噌床をたくさん作っても毎日味噌漬けを食べるわけではありませんから、
わざわざお味噌を買ってこないで、家にあるお味噌で作ります。
[作り方]
魚2枚に大匙2くらいのお味噌をみりんでのばします。
お好みでお酒を入れてもいいですよ。
うちは、子どもが甘めの方が食べるので、みりんだけでのばしてます。
このとき、魚の切り身の入っていたトレイを洗って使うと便利です。
魚にこの味噌床をぬりつけて、ラップをし、冷蔵庫で一晩寝かせます。

一晩おくと、こんなかんじ。
お味噌を取り除き(サッと洗って水気を拭きます)、グリルで焼くだけ。

豪華な朝食になりました。
もちろん味噌漬けは夜にも食べますが、お手頃価格の魚の切り身を見つけたら、
朝食用にもよく作ります。夜にちょちょっと作っておいて、
朝に焼くだけの味噌漬けは慌しい朝食の準備にも大助かりですよ。
とっても簡単ですから、みなさまもどうぞお試しを♪

