みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
食欲の秋で、なにを食べてもおいしい季節ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
本日は、おねいさんが若い頃から作り続けているおすすめレシピをご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/074d85b76ea0dcbf0c98b05b08dd51a3.jpg)
「ゆで塩豚」
ブロックの豚肉に塩をして冷蔵庫で寝かせる「塩豚」は、ずいぶん昔に、
お料理研究家でありエッセイストの塩田ミチルさんのお料理で覚えました。
塩田ミチル ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
クリック
塩田ミチルさんは、
作家で評論家だった塩田丸男さんの奥様というよりも、
最近では、
塩田ノアさんのお母様というほうが通りがいいかもしれませんね。
ノアさんもお母様譲りの発想力豊かでお洒落なお料理を作られるお料理家です。
もう25年も前のことです。塩田ミチルさんのレシピで、
塩豚の串おでんを作ったときの感激をいまでも覚えています。
(このお料理も今度このブログでご紹介しますね)
同じお肉が、ちょっとした下ごしらえで、味が別モノのようにおいしくなるんです。
みなさまも、どうぞ作ってくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
[塩豚の作り方]
とても簡単です。
ブロックのお肉を買ってきて(バラでも腿でもかまいません)、
これに塩をなすり込み、ラップをぴっちりかけて、冷蔵庫で2~3日熟成させます。
※多少水分が出るので注意。タッパーなどに入れておくといいです。
塩豚の作り方は、これだけです。
できたら、おいしいお塩を使うといいですよ。でき上がりのお肉の味が違います。
この塩豚を、スライスしてお料理したり、ブロックごとお料理したりします。
※生で食べないでくださいね。
[ゆで塩豚の作り方]
2昼夜冷蔵庫で寝かせた塩豚(ゆで豚には腿がいいです)の塩をサッと洗い流し、
葱の緑の部分や生姜スライスを入れたお湯で1時間ほどゆっくり茹でます。
冷めるまで待って、切り分けて召し上がれ。
今日は、大根、人参の千切りの上に盛り付けました。
葱を細切りにして水にさらした白髪葱を散らしてあります。
サラダ感覚で、たっぷりの野菜とともにいただきます。
たれはお好みです。
わが家は、ポン酢に茹で汁を少し入れて、マスタードや島唐辛子、
柚子胡椒やもみじおろしなど、いろんな薬味で食べることが多いです。
マヨネーズ+油+酢+ケチャップ+タバスコのオーロラソースもいいですよ。
※ゆで豚は、切って置いておくと表面が乾き、すぐに色が悪くなります。
食べる直前に切りましょう。
残ったブロックは、ラップをぴっちりして冷蔵庫で保存。
いろんなお料理に使いまわしてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a3/26790335c8f3c565e05153081e4ea39a.jpg)
「ゆで豚スープ」
ゆで豚の茹で汁は捨てずに、スープなどに使ってくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
今週末の特売チラシは、こちらです。