さて、おうどん好きなかたは多いかと思いますが、
日本全国には、実に様々な種類のうどんがございます。
うどん
クリック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
どんなおうどんが好きですか?
素うどん、かやくうどん、きつねうどん、月見うどん、とじうどん、天ぷらうどん、
たぬきうどん(はいからうどん)、カレーうどん、肉うどん、力うどん、
しっぽくうどん、あんかけうどん、おだまきうどん、おじやうどん、鍋焼きうどん、
等々、まだまだあるかと思います。
郷土、名物料理としてのうどんには、
稲庭うどん、ひっぱりうどん、おっきりこみ、館林のうどん、桐生うどん、
水沢うどん、加須うどん、武蔵野うどん、ほうとう、吉田のうどん、おしぼりうどん、
氷見うどん、香露うどんきしめん、味噌煮込みうどん、伊勢うどん、うどんすき、
かすうどん、鳴門うどん、たらいうどん、讃岐うどん、しっぽくうどん、博多うどん、
丸天うどん、ごぼ天うどん、かしわうどん、五島うどん、あごだしうどん、
ごまだしうどん、沖縄そば、等々。
うどん好きのおねいさんは全部食べてみたいですが、
その中から、家庭でも簡単に作れそうな、福岡名物「ごぼ天うどん」を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/0887357696854a01c60188373d77353e.jpg)
「福岡名物 ごぼ天うどん」
福岡名物と書きましたが、福岡だけでなく、熊本などでもよく食べられているようです。
福岡や熊本のうどん屋さんには必ずあるメニューで、カップ麺も各社から出ています。
福岡に住むネットのお友だちは、この「ごぼ天うどん」が全国区でないことを知り、
大変驚いたそうです。
それを聞いたおねいさんも驚きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
おねいさんは、生まれてはじめて聞いたからです。
(九州へはほとんど行ったことがありません)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
九州でそんなに有名なら作ってみなければ!と、作ってみた「ごぼ天うどん」です。
牛蒡(ごぼう)の天ぷらをのせたうどんですが、天ぷらの揚げ方はお店でいろいろ。
多いのは、牛蒡をやや厚めにスライスして、衣を厚めに揚げたもの。
「フリッターのように衣をたっぷり」と、どこかのサイトには書かれてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/3f5f116f37272bec7f3af6a119007764.jpg)
「福岡名物 ごぼ天うどん」(かき揚げバージョン)
そして、こんな風に大きなかき揚げにしているお店もありましたので、
両方作ってみました。
おねいさんの好み的には、厚めに切って揚げたものの方が好きです。(上の画像)
※衣はもう少し薄くてもよかったかも。
牛蒡の唐揚げを以前にご紹介しましたが、牛蒡って、揚げるとおいしいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
「ごぼ天うどん」ははじめて食べましたが、これ、ほんとにおいしいですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
わが家では、定番うどんに加えること決定です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
牛蒡の天ぷらのせるだけだから簡単です。
みなさまもぜひ作ってみてくださいね!超おすすめです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
今週末の特売チラシは、こちらです。
日本全国には、実に様々な種類のうどんがございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
どんなおうどんが好きですか?
素うどん、かやくうどん、きつねうどん、月見うどん、とじうどん、天ぷらうどん、
たぬきうどん(はいからうどん)、カレーうどん、肉うどん、力うどん、
しっぽくうどん、あんかけうどん、おだまきうどん、おじやうどん、鍋焼きうどん、
等々、まだまだあるかと思います。
郷土、名物料理としてのうどんには、
稲庭うどん、ひっぱりうどん、おっきりこみ、館林のうどん、桐生うどん、
水沢うどん、加須うどん、武蔵野うどん、ほうとう、吉田のうどん、おしぼりうどん、
氷見うどん、香露うどんきしめん、味噌煮込みうどん、伊勢うどん、うどんすき、
かすうどん、鳴門うどん、たらいうどん、讃岐うどん、しっぽくうどん、博多うどん、
丸天うどん、ごぼ天うどん、かしわうどん、五島うどん、あごだしうどん、
ごまだしうどん、沖縄そば、等々。
うどん好きのおねいさんは全部食べてみたいですが、
その中から、家庭でも簡単に作れそうな、福岡名物「ごぼ天うどん」を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/0887357696854a01c60188373d77353e.jpg)
「福岡名物 ごぼ天うどん」
福岡名物と書きましたが、福岡だけでなく、熊本などでもよく食べられているようです。
福岡や熊本のうどん屋さんには必ずあるメニューで、カップ麺も各社から出ています。
福岡に住むネットのお友だちは、この「ごぼ天うどん」が全国区でないことを知り、
大変驚いたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
おねいさんは、生まれてはじめて聞いたからです。
(九州へはほとんど行ったことがありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
九州でそんなに有名なら作ってみなければ!と、作ってみた「ごぼ天うどん」です。
牛蒡(ごぼう)の天ぷらをのせたうどんですが、天ぷらの揚げ方はお店でいろいろ。
多いのは、牛蒡をやや厚めにスライスして、衣を厚めに揚げたもの。
「フリッターのように衣をたっぷり」と、どこかのサイトには書かれてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/3f5f116f37272bec7f3af6a119007764.jpg)
「福岡名物 ごぼ天うどん」(かき揚げバージョン)
そして、こんな風に大きなかき揚げにしているお店もありましたので、
両方作ってみました。
おねいさんの好み的には、厚めに切って揚げたものの方が好きです。(上の画像)
※衣はもう少し薄くてもよかったかも。
牛蒡の唐揚げを以前にご紹介しましたが、牛蒡って、揚げるとおいしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
「ごぼ天うどん」ははじめて食べましたが、これ、ほんとにおいしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
わが家では、定番うどんに加えること決定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
牛蒡の天ぷらのせるだけだから簡単です。
みなさまもぜひ作ってみてくださいね!超おすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)