八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

明日葉ナムル

2008年05月25日 11時17分38秒 | 島料理/島の幸
本日の2記事目です。
「おネエ★MANSのパン粉ピザ」は、こちらです。


「明日葉ナムル」

当ブログでいつも交流させていただいている長野県在住のmmpさんが、
「長野にも明日葉があったのでナムルを作ったら、
すんごく美味しくてびっくり!!!」とTBくださったので、

おねいさんも明日葉のナムルを作り、TBをお返しいたします。

[作り方]は簡単ですので、みなさまもぜひどうぞ♪
ボイルした明日葉に胡麻油を混ぜ、おろしにんにく少々、胡麻も混ぜ、
塩少々と薄口醤油をちょっとだけたらして丁寧に混ぜます。

◎mmpさんのブログに書かれていたナムル作りのポイントをご紹介します。
ナムルを作る過程で一番大事なポイントは、
ムッチム.....手で丁寧に揉むことだそうです。
食べる人の事を考えながらやさしく手で和えると、
其処に愛情と言うスパイスが加わり
より美味なナムルが出来上がるそうです。


韓国で和え物料理を[ムッチム]といいますが、
なるほど、やさしく手で和えることを[ムッチム]というのですね。
おねいさんも明日葉のナムルを丁寧にムッチムしましたよ♪



明日葉をボイルしているときの画像です。
かたい茎の方から先に茹でますが、茎を入れて10秒後にはこの状態になります。
茹で汁が真黄色です! この黄色がカルコンなんですよ。

 貴重なカルコンの効用はこちらにまとめてあります。

身体にとってもいい成分が豊富な明日葉!
みなさまもどんどんお召し上がりくださいね。

中学生の息子が、今度、総合学習で明日葉を学習するそうです。
内容を聞きましたら、紀伊半島の明日葉と八丈島の明日葉の比較研究だそうです。
面白いテーマですね。研究発表会はぜひ見に行きたいと思います。

本日までの特売チラシはこちらです。届け!島っ子の想い
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おネエ★MANSのパン粉ピザ

2008年05月25日 10時31分24秒 | 役立つお料理のワザ!
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
ずいぶん時化てきた八丈島です。
今日は富士中の運動会の予定だったそうですね。
明日に延期になったと防災無線で流れていました。
残念でしたね。明日はいいお天気になるといいのですけど。

おねいさんのネットのお友だちの釣りグループも昨日から
【八丈島大物釣遠征】に来島してるのですが、今朝は船は無事に出たでしょうか?
mixiで釣り・漁師料理関係の大きなコミュニティを主宰している方々や、
このかたこのかたがたと昨夜は島魚の話に花を咲かせました。
昨日の釣果は上々で、カンパチ、オナガダイ、ヒメダイ、メダイ他、
大物もたくさん揚がって、みなさん上機嫌で今朝を楽しみにしていました。
今日の午後には、釣果を見せていただきに港へ行くことになっています。
写真が撮れたら、明日、当ブログでお見せしますね。

さて!お料理です。
日テレ、毎週火曜、夜7:00~「おネエ★MANS」ご覧になったことありますか?
おねいさんはたまたま先日見ておりましたが、面白いお料理を紹介していました。
この番組に出演しているフードスタイリストのマロンさん
最近大人気でいろんなお料理番組に出ていますね。
毎回カラフルなボーダー柄のマリンTシャツがとても印象的です。
 マロンさんは、ブログも書かれています。

そのマロンさんが考えたというパン粉で作る即席ピザ生地!
これにはおねいさんも興味津々で、早速作ってみることにしました。


「マロン流★パン粉で作る★クリスピーピザ」

パン粉を捏ねてピザ生地を作るのですから、面白い発想です!
おねいさんは朝食用に作ってみましたよ。



[作り方](サイトからのコピペです
材料(直径約25cm 1枚分)
パン粉(生タイプ)・・・・・・3カップ
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
コショウ・・・・・・・・・・・・・・少々

ボウルにパン粉を入れ、卵と牛乳を加え、塩・コショウをふり
こねるようによく混ぜる。



☆フライパンにオーブン用シートを敷き、
生地を均一にのばしたら蓋をして弱火で10分ほど両面色づくまで焼く。
 ↑ ↑ ↑
これが正しい作り方なのですが、
わが家にオーブンシートが切れていることに気づき、
おねいさんはアルミ箔にのばして、フライパンにひっくり返し、
(薄く油を塗ったフライパンで)直焼きすることにしました。
アルミ箔を蓋代わりにして、そのまま弱火でこんがり焼きます。



片面が焼けたらアルミ箔をはがして、もう片面もこんがり焼きます。



両面焼けたらピザソースを塗るのですが、わが家はピザソースも切れていました。
ここで海風流アレンジです。
マヨネーズにコチジャンを混ぜた[コチジャンマヨネーズ]をソース代わりに塗ります。

◎この[コチジャンマヨネーズ]、お好み焼きなどにつけて食べたり、
サラダうどんにかけたりと、わが家でちょっとしたブームであります。
おいしいのでお試しを♪

お好みの具材と溶けるチーズをのせてオーブンで焼いて完成です。
画像は、ボイルしたアスパラとベーコンです。
これにトマトとチーズをのせて焼きました。



トマトをのせたせいか(水分が出るので)、クリスピー度はイマイチでしたが、
端の方はカリカリとして、生地はモチモチとしていて不思議な食感の
とても面白いピザになりました。

パン粉と卵と牛乳があれば簡単にできますので、
好奇心旺盛なかたは、どうぞお試しくださいね♪

本日までの特売チラシはこちらです。届け!島っ子の想い
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする