更新が遅くなっちゃいました。
今日の八丈島は暑かったですね。すっかり夏の陽気です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
これからまた梅雨に戻るんでしょうか?信じられませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/89eb1b48f9e21594a4c76771b7ecb17f.jpg)
「お茶やさん」では生ビールが始まりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
休日の昼ビール、おいしいですよね。
お買物帰りにも一杯いかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/4e9d3ecde346e33230eb772a71cbf67c.jpg)
「赤紫蘇(あかじそ)ジュース」
そして、こちらはおいしいジュースです♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_juice.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
鮮やかな色合いの赤紫蘇のジュースは、とっても爽やかな風味で、
じめじめ梅雨にも、ギラギラ夏にも、どちらにも似合うジュースなんです。
八丈島では畑によく赤紫蘇を見かけますね。
生ではかたくてイマイチな畑の赤紫蘇も、ジュースにすると大好評ですよ。
簡単ですので、どうぞお作りくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/c0c507b9b4b3c66abf3ec8371f82e11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/e54bb4f7ded18790f95a352b35dda031.jpg)
[分量]
赤紫蘇300g 水2ℓ 砂糖450g クエン酸150g
クエン酸
クリック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
※クエン酸は薬局で買ってくださいね。
1瓶250g入りで300円程度売っています。
◎いろんなレシピを見てみましたが、分量は様々でお好みです。
この分量で作ると、甘味ほどほどで甘すぎず酸味も程よくておいしいです。
ただ、ジュースにする場合に、2~3倍希釈程度のジュース液になりますから、
もっと濃い液を作りたい場合には、水を減らすか煮詰める等してください。
[作り方]
赤紫蘇の葉は水洗いをしておきます。(茎付きでかまいません)
沸騰したお湯に葉を(茎付きで大丈夫です)入れて3~5分程度煮出します。
葉を取り出して汁を漉し、沸騰させて砂糖を溶かします。
あら熱がとれたら、クエン酸を溶かし入れます。
冷めたらガラス瓶などに入れて冷蔵庫で保存します。
お好みの濃さに水で割っていただきます。
※赤紫蘇の葉は、煮ると緑色になって、液もすごい色になりますが、
クエン酸を入れるとみるみる鮮やかな赤に変わります。
実験みたいで、お子様と一緒に作られても楽しいですよ♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/eb/46921cb35d89aba7c37a42aab1cdaf9e.jpg)
きれいな色ですね。
同様に青紫蘇でジュースを作ることもできますよ。
青紫蘇のジュースは、淡いピンクのジュースになるそうです。
紫蘇のジュースは、花粉症にいいといわれています。
◎今回は「あさぬま」青果部チーフにお願いして、
赤紫蘇を4袋(1袋300g入り)注文してもらいました。
赤紫蘇は常時「あさぬま」には置いてありませんので、
ご注文に関しては、青果部までお問い合わせくださいね。
今日の八丈島は暑かったですね。すっかり夏の陽気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
これからまた梅雨に戻るんでしょうか?信じられませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/89eb1b48f9e21594a4c76771b7ecb17f.jpg)
「お茶やさん」では生ビールが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
休日の昼ビール、おいしいですよね。
お買物帰りにも一杯いかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/4e9d3ecde346e33230eb772a71cbf67c.jpg)
「赤紫蘇(あかじそ)ジュース」
そして、こちらはおいしいジュースです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_juice.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
鮮やかな色合いの赤紫蘇のジュースは、とっても爽やかな風味で、
じめじめ梅雨にも、ギラギラ夏にも、どちらにも似合うジュースなんです。
八丈島では畑によく赤紫蘇を見かけますね。
生ではかたくてイマイチな畑の赤紫蘇も、ジュースにすると大好評ですよ。
簡単ですので、どうぞお作りくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/c0c507b9b4b3c66abf3ec8371f82e11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/e54bb4f7ded18790f95a352b35dda031.jpg)
[分量]
赤紫蘇300g 水2ℓ 砂糖450g クエン酸150g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
※クエン酸は薬局で買ってくださいね。
1瓶250g入りで300円程度売っています。
◎いろんなレシピを見てみましたが、分量は様々でお好みです。
この分量で作ると、甘味ほどほどで甘すぎず酸味も程よくておいしいです。
ただ、ジュースにする場合に、2~3倍希釈程度のジュース液になりますから、
もっと濃い液を作りたい場合には、水を減らすか煮詰める等してください。
[作り方]
赤紫蘇の葉は水洗いをしておきます。(茎付きでかまいません)
沸騰したお湯に葉を(茎付きで大丈夫です)入れて3~5分程度煮出します。
葉を取り出して汁を漉し、沸騰させて砂糖を溶かします。
あら熱がとれたら、クエン酸を溶かし入れます。
冷めたらガラス瓶などに入れて冷蔵庫で保存します。
お好みの濃さに水で割っていただきます。
※赤紫蘇の葉は、煮ると緑色になって、液もすごい色になりますが、
クエン酸を入れるとみるみる鮮やかな赤に変わります。
実験みたいで、お子様と一緒に作られても楽しいですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/eb/46921cb35d89aba7c37a42aab1cdaf9e.jpg)
きれいな色ですね。
同様に青紫蘇でジュースを作ることもできますよ。
青紫蘇のジュースは、淡いピンクのジュースになるそうです。
紫蘇のジュースは、花粉症にいいといわれています。
◎今回は「あさぬま」青果部チーフにお願いして、
赤紫蘇を4袋(1袋300g入り)注文してもらいました。
赤紫蘇は常時「あさぬま」には置いてありませんので、
ご注文に関しては、青果部までお問い合わせくださいね。