八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

鰻のねぎ酢味噌

2008年07月24日 12時08分52秒 | 今日は何の日?行事食
さて!忘れてならないのは、今日は土用丑の日ですよ!
夏バテ防止に鰻(うなぎ)を食べてスタミナをつける日です。

 土用の丑の日  クリック

平賀源内が発案したという「土用の丑の日」
古くは万葉の時代に、大伴家持が夏痩せの友人に食べるようにすすめたという
鰻(うなぎ)は昔から日本人の夏の大事なスタミナ源です。


「うなぎのねぎ酢味噌」

おねいさんは、先日のあさぬまの夏の慰労会に「柳家荘」さんでいただいた
「うなぎのねぎ味噌がけ」がとてもおいしかったので、
今年はこれを作ってみましたが、今画像で比べると若干違いますね。
あちらは粒マスタードが入っているでしょうか?
まぁ、その辺はお好みで、いかようにもアレンジしてくださいね。

[作り方]
味噌、砂糖、酢を合わせて酢味噌を作り、ねぎの細切りを和えておきます。
鰻は適当な大きさに切り、ラップをかけてレンジで加熱し、
これに上記ねぎ酢味噌をかけて完成です。
5~10分でできる簡単酒の肴ですが、ちょいとデキルかんじのお料理に見えますね。
おつまみだけでなく、このままご飯にのせて食べてもおいしいですよ~♪



今日はもちろん「あさぬま」も鰻の特売でございます。



このところあまりいい話のなかった鰻、やはり国産のが売れてるようです。
わたしが購入した静岡産の鰻は、加工者の方の顔写真付きでした。
夏に鰻を食べるのを楽しみに待ってる人も大勢いるんですから、
こういう件は早くすべて是正されてほしいですね。
でないと消費者のみならず、まじめにやってる多くの業者さんもお気の毒ですよね。

わが家は大の鰻好きで、鰻を食べないと夏がきた気がしません。
わたしはこちらのお料理をいただきますが、子どもはやっぱり鰻丼がいいそうです。
(そういう人が多いかな?)
でもでも‥鰻のアレンジお料理も、作ってみてね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り24日のプログラム

2008年07月24日 08時49分12秒 | イベント情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
昨夜遅くに、東北地方で大きな地震がありましたね。
関東地方もかなり揺れたようです。八丈島も(わずかですが)揺れました。
このところ大きな地震が続きますね。日頃の対策を心がけましょう。
被災地のみなさまには、心よりお見舞いを申し上げます。

こちらはお祭りの話題で大変心苦しいですが、
本日のプログラムだけご紹介しておきます。

● 18:30 KOZOU(バンド演奏)
● 19:00 六人会太鼓
● 19:20 ミス八丈発表会
● 19:45 銀巴里アンダラーテ(バンド演奏)
● 20:30 サンプラザ中野くん
    GYPSYQUEEN
    (アジア・ロック・伝統太鼓)
(21:30終了)


今日はサンプラザ中野くんとGYPSYQUEENのステージがあります。
また、わたくしごとで恐縮ですが、18:30からのKOZOUはうちの息子のバンドで、
小学校5年生のときから5年連続での参加となります。
お時間のあるみなさま、どうぞ見てやってくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする