
イタリアのお料理「ブラチョーラ」を作り、ついでに息子のお弁当にも入れましたが、
ふと、イタリア人はお弁当作るのかな?他の国はどう?と気になりました。
◎ネットで調べてみたら、アメーバニュースに同じ疑問が書かれてありました。
欧米諸国は、簡単なサンドイッチやタッパーにサラダとクラッカーとか、
チーズとフルーツとか、そんな簡単なお弁当がほとんどのようです。
かつては。
というのは、面白いブログ記事を見つけたから。
◎イタリアには、「PAZZE PER IL BENTO」(弁当に首ったけ)というサイトがある。
(イタリアごろごろ猫記)
こちら や こちら や こちら や こちら をご覧ください。

なんと!イタリア人によるキャラ弁!しかも、おにぎりとか!

「どう考えても、このブームは日本の学校ものアニメの影響・・・なんでしょうね」
と書かれてありますが、まさにそうなんでしょうね~

「けいおん」とかにもお弁当シーン出てくるのかな?
それから、なんといってもネット普及の影響が大きいですよね。
日本のキャラ弁サイトを海外から簡単に見ることができますからね。
キャラ弁が爆発的に流行るのもやはりブログの影響大きいですしね。
ネットの影響で新たな食文化が生まれたり海外に波及したりするのって、
面白いですね。


ブラチョーラ弁当
・ハーバルブラチョーラ(タコウナ・スナップエンドウ)
・挽肉入り玉子焼き・じゃがりこポテトサラダ
・キャベツのムロ節炒め・チコリ&ミニトマト
・おにぎり2コ
しかし、日本人が世界で一番お弁当を一生懸命作るというのは間違いなさそう。
日本人の子どもはとても幸せ。日本人のお母さんは大変ですが、
わたしはお弁当作る時間が大好きですね~一日のうちで一番好きな時間です。





※ツイッター・ウィジェットのブログパーツから、あさぬまはスタッフ一同で情報発信します!


ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。

●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1861サイト中 184位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 2092サイト中 33位!