![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/f9f6acad08a37e26f35ff9bf855987a0.jpg)
わたしが「南の魔女」と呼ばせていただき、お慕いしている、
薬草研究会の丹下まりさんのお宅に昨日お招きいただき、
素敵なお料理をご馳走になりましたので、ご紹介したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2b/e9365ca8f5c9faff4f6929735db2996c.jpg)
末吉で「希望の村」を運営する丹下ファミリーはわたしの憧れのご家族です。
今回お招きくださったのは、お嬢さんのヨウちゃんとお友だちのマヨちゃん。
◎希望の村ウィークエンドカフェを主催されてるお二人です。
わたしがこのカフェの大ファンで、ブログでも絶賛してますので、
「お礼に」とお招きいただいたのですのが、いやいやいやいや、
そんな役得みたいなことには甘えない方針なんですよ、普段は。ほんとですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/2ab96f5e8fd9f1f9c2702b05ea4d42da.jpg)
南の魔女のクレソン鍋
ところが、南の魔女の「クレソン鍋をする」の一言に、コロッと転んでしまいました。すみません!
だってー!南の魔女のクレソン鍋は、噂に聞いて、わたしが一番食べたかったものですから。
この魅惑的なお鍋を皆様にご紹介するという大義名分を自分への言い訳に、
図々しくおじゃまして、お腹いっぱい!めいっぱいご馳走になってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c5/956bad2f4ed5d11b0c6515a85d0ad9cd.jpg)
南の魔女のクレソン鍋
見てください!この昆布の量。さすが南の魔女。大胆ですね。
「最後に昆布も食べちゃうから、いっぱい入れていいのよ」と仰ってました。
わたしも今度から真似しますー。昆布以外にもお出汁を使っています。
九州産のお気に入りのお出汁があるそうです。
調味は醤油ベースですが、出汁がとにかく効いていて、出汁で食べるお鍋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0f/a9cf151ec4a3594b9a4a8c930985654f.jpg)
おーいしーい!!!ほんっとおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
以前から、まーこちゃんと「クレソン鍋をやろう!」と合言葉のように繰り返しながら、
まだ実現してませんでしたが、あー、もう絶対やります。このおいしさたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/15/b15696128e07b09ff6f12901121688d8.jpg)
ニジマスのリエット
丹下家には、内地のお友だちからよくニジマスやサクラマスが届くそうで、
小魔女のヨウちゃんが作ったリエットもおいしかったです。
*リエット - Wikipedia
「もうひと味、レモンかなんか効いてるとよかったね」と、丹下家のご主人が仰って、
お料理の味の話までご家族でできるなんて、ほんとに羨ましいご家族だと思いました。
小魔女たちがお料理上手に育つはずですね。納得しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/c7a5258c7a8cfecc49bcab0e935e983f.jpg)
ミートソースのポテトグラタン
小魔女のグラタンもほんとにおいしくて、うなりながらいただきましたよ。
わたしもグラタンを作りたくなりました。おいしいお料理いただくと作りたくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8b/882faa9f23d94de8b095186785f48b8c.jpg)
あんまりおいしいので、遠慮することも忘れもりもりいただいたら、
小魔女がグラタンのお代りを作ってきてくれました。すみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/ffa09dfe1111b3220b2655865bb5770c.jpg)
八丈島産カンパチのお刺身サラダ
わたしがいつもお弁当作ってるチーズ職人・魚谷くんも一緒にお招きいただき、
魚谷チーズをトッピングした八丈島産カンパチのお刺身サラダもいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/438a8edd2f3463fc2d348ad829f380c8.jpg)
ディル(ハーブ)と塩柚子の入ったマヨネーズソースでいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e2/8edd5e85e6d056bcbac2f01d4b3684f9.jpg)
おいしい!なんて贅沢な。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/7be8d7780e58e0152689e757ab2a8d4e.jpg)
八丈島産真竹の天ぷら
小魔女が山へ入って採ってきた真竹の天ぷら。お庭の中国山椒を添えて。
「のんぶらりで買って植えた中国山椒が香りが柔らかでおいしいんですよ」
と、丹下家のご主人が仰いました。会話も贅沢で、ほんとに楽しいひと時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3e/3d3a57282569cde0b09d09322c010faa.jpg)
焼きタコウナ
こちらも小魔女が山から採ってきたタコウナです。
ほんとに素敵なおもてなしをしていただいて感激です。
わたしがむいた皮をマヨちゃんがかいがいしく捨ててくれたりして、
すっかり甘えてお客様になってしまい、すみませんでした。
早い時期の苦くないタコウナは、矢竹(ヤダケ)。
いまからの苦竹は女竹(メダケ)と、ご主人に教えていただきました。
島のタケノコの話に花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/a81a843ab1709db975315fe21faf266a.jpg)
南の魔女のお漬物
お漬物もひとつひとつおいしかったです。
丹下家で食べるものは南の魔女のこだわりで、ほとんど八丈島産。
いただきものが多いけど、お買い物も八丈島産にこだわって探し回るとか。
「だから、わが家は食べることに費やす時間が多いんですよ」と。
すごい!この姿勢とっても憧れます。いまはできないけど、わたしもいつか。
そんな風に食べることを大切に思って時間をかける暮らしをできるようになりたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/4df2a022cbcc6f018c4c629cf4959082.jpg)
南の魔女のジンジャエール
南の魔女が煮た八丈島産生姜を炭酸で割ったジンジャエール。
ローズマリーをマヨちゃんが挿してくれました。
島の生姜は味が濃いからジンジャエール用に煮た生姜は再利用できる。
細かくしてジェラートに混ぜたらきっとおいしい生姜ジェラートができると、
南の魔女から新商品のアイディアもいただきました。
それはおいしそうですね!生姜ジェラート食べてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/59/d88833282d565c69a80f564bc1b444a7.jpg)
アビとクワの実をのせたレアチーズ
デザートもなんて素敵な!大魔女、小魔女が摘んでくださったアビにクワの実。
ニコニコになりますね。うれしい気持ちでいっぱいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
楽しい時間を過ごさせていただき、勉強になることがたくさんで。
お料理に対する自分の姿勢を反省したり、だけど、やる気に転じたり。
良い刺激をたくさんいただいて帰ってまいりました。
南の魔女様、小魔女様方、ご主人様、それに素敵なおばあちゃま、
ありがとうございました。わたしもがんばりたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/325fc9ae92178dc2f49a00edec274159.jpg)
南の魔女の島金柑ジャムジェラ 350円 八丈島乳業
あさぬまで販売中の「南の魔女の金柑ジャムジェラ」です。
「南の魔女」こと薬草研究会リーダーの丹下まりさんが、
八丈島産の金柑を沖縄産黒糖とザラメを使ってジャムにしたものが
八丈島産ジャージーミルクのジェラートの底に詰めてあり、
混ぜながらいただくスタイルの商品です。
発売から大好評で、すでに八丈島乳業には在庫が少なくなっています。
八丈島乳業の在庫分はネット通販用に残しますので、
お店で買える商品は現品限りとなります。
あさぬまの在庫もあと少しですので、お好きな方はどうぞお買い置きくださいね。
それから、希望の村ウィークエンドカフェの次回の予定は6月末頃だそうです。
わたしも楽しみにしていますので、近づきましたら詳細をお知らせしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
※日月特売チラシはブログ掲載ありませんので、レジカウンターでご覧くださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/ad74bf05e40531cdd33b73ebf0e50c0d.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ](http://food.blogmura.com/katei/img/katei88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/ad74bf05e40531cdd33b73ebf0e50c0d.gif)
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!