みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風後やや強く、
雲り時々晴れ、最高気温13℃、最低気温7℃の予報です。
※雷・波浪注意報が出ています。
※定期船は欠航しましたが、エア便は通常通りです。
昨夜は波浪警報が出て、まだ海は荒れています。
陸は風が止んで気持ちのいいお天気になりました。
3月16日(木)です。久しぶりに朝、窓を開けました。
送別会やらイベントやら仕事やら電話がたくさんかかってきます。
◎今週末19日(日)フリージアまつりがはじまりますから、
八丈島はあわただしい雰囲気になってきましたね。
そんな春間近のある日、
冬の間に食べておかなきゃいけない牡蠣ご飯を食べてないことを思い出しました。
dTVでドラマを見ていたら、牡蠣ご飯のシーンが出てきました。
「今日は外で食べてきたから晩ごはんはいらない」
「今夜は牡蠣ご飯とメゴチの天ぷらですよ」
「そうなの?じゃあ、少しもらおうかな」というシーンです。
牡蠣ご飯とメゴチの天ぷらなら、もう一度食べますよね、晩ごはん。
てゆうか、食べたいものが並ぶなら、男は(女も)2度夕食を食べるわけね。
ストーリーとまったく関係ないけど、印象的な面白いシーンでした。
(いや、気の利く女性という人物表現だったのかも)
牡蠣ご飯
大変だ!春になる前に作らなきゃと思って、牡蠣ご飯を作りました。
*かきご飯のレシピ・作り方 | かき 【AJINOMOTO PARK】 - レシピ大百科
牡蠣ご飯の作り方を見ると、最初に酒と塩で炒りつけておいたり、
*牡蠣(かき)の炊き込みご飯のレシピ/作り方:白ごはん.com
調味料で下茹でして、炊き上がったご飯に混ぜる作り方が多いですね。
牡蠣を入れて炊き込むと牡蠣が縮んでしまうからですね。
わたしは若い頃に「主婦の友」で覚えた作り方でいまだに作っていて、
牡蠣を下茹でせず、炊き上がる少し前にお釜を開けて入れています。
牡蠣ご飯の具材はなるべくシンプルに、ほんとは牛蒡だけがおいしい気がしますが、
今回ははね出しの小さな海風椎茸がたくさんあったから入れました。
だしの素、酒、みりん少々、醤油、塩少々を混ぜて炊きます。
お好みで生姜を入れてもいいですね。
牡蠣は塩水で透明になるまで何度も洗います。
今回は麺つゆで少し下味をつけてみました。
ご飯が炊き上がる5分前まで浸しておきます。
炊飯器の表示があと5分になったら、蓋を開けて速やかに牡蠣を投入。
今回は家にあったぎんなんも炊き上がってから入れちゃいましたが、
これは余計だったかも。味がちょっと物足りなかったです。
入れるなら塩で炒りつけておいてから入れるのがいいかもですね。
炊けたら10分待って、かき混ぜてから更に少し待って完成です。
おいしくできました。春になる前に食べられてよかった。
お好みで小葱を散らしたり、わたしは海苔をトッピングします。
季節のものは忘れず食べておきたいですね。
お味噌汁は明日葉、サツマイモ、牛蒡でした。
おかずはいただきもののお刺身と煮物と酢の物でした。
流通の夜明け★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
< 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
八丈島の今日のお天気は、西の風後やや強く、
雲り時々晴れ、最高気温13℃、最低気温7℃の予報です。
※雷・波浪注意報が出ています。
※定期船は欠航しましたが、エア便は通常通りです。
昨夜は波浪警報が出て、まだ海は荒れています。
陸は風が止んで気持ちのいいお天気になりました。
3月16日(木)です。久しぶりに朝、窓を開けました。
送別会やらイベントやら仕事やら電話がたくさんかかってきます。
◎今週末19日(日)フリージアまつりがはじまりますから、
八丈島はあわただしい雰囲気になってきましたね。
そんな春間近のある日、
冬の間に食べておかなきゃいけない牡蠣ご飯を食べてないことを思い出しました。
dTVでドラマを見ていたら、牡蠣ご飯のシーンが出てきました。
「今日は外で食べてきたから晩ごはんはいらない」
「今夜は牡蠣ご飯とメゴチの天ぷらですよ」
「そうなの?じゃあ、少しもらおうかな」というシーンです。
牡蠣ご飯とメゴチの天ぷらなら、もう一度食べますよね、晩ごはん。
てゆうか、食べたいものが並ぶなら、男は(女も)2度夕食を食べるわけね。
ストーリーとまったく関係ないけど、印象的な面白いシーンでした。
(いや、気の利く女性という人物表現だったのかも)
牡蠣ご飯
大変だ!春になる前に作らなきゃと思って、牡蠣ご飯を作りました。
*かきご飯のレシピ・作り方 | かき 【AJINOMOTO PARK】 - レシピ大百科
牡蠣ご飯の作り方を見ると、最初に酒と塩で炒りつけておいたり、
*牡蠣(かき)の炊き込みご飯のレシピ/作り方:白ごはん.com
調味料で下茹でして、炊き上がったご飯に混ぜる作り方が多いですね。
牡蠣を入れて炊き込むと牡蠣が縮んでしまうからですね。
わたしは若い頃に「主婦の友」で覚えた作り方でいまだに作っていて、
牡蠣を下茹でせず、炊き上がる少し前にお釜を開けて入れています。
牡蠣ご飯の具材はなるべくシンプルに、ほんとは牛蒡だけがおいしい気がしますが、
今回ははね出しの小さな海風椎茸がたくさんあったから入れました。
だしの素、酒、みりん少々、醤油、塩少々を混ぜて炊きます。
お好みで生姜を入れてもいいですね。
牡蠣は塩水で透明になるまで何度も洗います。
今回は麺つゆで少し下味をつけてみました。
ご飯が炊き上がる5分前まで浸しておきます。
炊飯器の表示があと5分になったら、蓋を開けて速やかに牡蠣を投入。
今回は家にあったぎんなんも炊き上がってから入れちゃいましたが、
これは余計だったかも。味がちょっと物足りなかったです。
入れるなら塩で炒りつけておいてから入れるのがいいかもですね。
炊けたら10分待って、かき混ぜてから更に少し待って完成です。
おいしくできました。春になる前に食べられてよかった。
お好みで小葱を散らしたり、わたしは海苔をトッピングします。
季節のものは忘れず食べておきたいですね。
お味噌汁は明日葉、サツマイモ、牛蒡でした。
おかずはいただきもののお刺身と煮物と酢の物でした。
流通の夜明け★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
< 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!