杉浦水産くさや加工場にて 美人嫁まゆみ(左)YouTuber旭(中)主人みのるさん(右)
YouTuber旭くんとのコラボ企画第3弾として、
今回は、くさや加工体験に、神湊の杉浦水産へ行ってきました!
長くなってしまうので、3記事に分けてお届けします。
くさや加工の工程は大きく3つに分かれます。
【1日目|ムロ切り・液漬け】→【2日目朝|水洗い・塩抜き】→【2日目昼|乾燥】
この工程を2日かけて行い、3日目に乾燥機から出してくさやが出来上がります。
この記事では、【1日目|ムロ切り・液漬け】までをレポします。
杉浦水産の場所はこちらです。※赤いピンの場所。
神港釣り具の前の道を入り、昔のヤマトの前を通り過ぎ、左に折れた奥にあります。
この辺はくさやの加工場が何軒かまとまってある所です。
杉浦水産・くさや加工場(神湊)
3月23日(木)午後1時に伺いました。こちらが杉浦水産のくさや加工場です。
他のくさや屋さんと同じく、加工場でくさやの販売も行っています。
杉浦水産の入口にしゃがみ込んで旭くんが何かしてますね。
猫を撮ってました。
くさやの加工場の他に漁港も近くにあるので、この辺は猫が多い地帯です。
杉浦水産・くさや加工場
こちらが加工場内です。近所のおばさんがお手伝いに来ています。
杉浦水産の美人嫁まゆみちゃんに手伝ってもらい、作業着に着替えます。
ご主人みのるさんとおばさんはすでに作業を進めています。
ムロ切りです。ムロアジを開く作業です。
まずは見学と撮影。みのるさんが神のような手さばきでムロを開いています。
あまりよく撮れてませんが、ここが難しいとこ。
小出刃の先をエラに引っかけてくるっと刃を返すとエラがきれいに取れるんです。
エラと一緒に内臓が付いてくるので、サッと引き出します。
この一連の動きが流れるようで、やはりプロってすごいですよね。
画像ではわかりづらいので、旭くんの動画でご確認くださいね。
お腹を切るのもスーッと一息です。動きの美しさに感動しますよ。
魚の向きを変えて頭を割りますが、口まで割っちゃだめ。
口が割れて離れてる干物はありませんからね。
できました。上手い人がやると身に血があまり付きませんが、
下手な人がやると身が血だらけになりますよ。
旭くんが体験します。魚をおろすのは上手ですが、
くさやのムロ切りのやり方に慣れてないので難しそうです。
まゆみちゃんのご指導が入ります。
やはり刃の先をひっくり返してエラを取るのに苦戦していました。
しかし徐々に慣れてきて、たくさん切りましたよ。
横でまゆみ先生が見守っています。緊張しますね。
わたしもちょっとやってみたかったけど、
旭くんが体験してる間はわたしが動画を撮っていて、
合間に自分の写真も撮らなきゃいけないので今回は諦めました。
代わりに見学に来たまーこちゃんが体験しましたがこんな感じです。
まーこちゃんも器用な人ですが、けっこう難しいってことですね。
みのるさんは神さばきでどんどん切っていきます。
このザルはみのるさんのお父さんが作ったそうです。すごいですね!
みのるさんのお父さんが八丈島へ移住して島のお嫁さんをもらい、
水産加工業をはじめたので、みのるさんで2代目だそうです。
最初はいろんなくさや屋さんからくさや液を分けてもらって始めたそうです。
切り終わったら水で洗い流してから、くさや液に漬けます。
ムロを入れる前にくさや液をかき混ぜますよ。かなりいいにおいがします。
1枚ずつ手早く丁寧に液に入れていきます。
入れ終わりました。ここから一晩漬けて、明朝の早朝に引き上げます。
くさや液を味見したいと言って、旭くんが飲んでいます。
わたしもまーこちゃんも飲みましたが、思ってるほどまずくないですよ。
なんというかアミノ酸に塩分を加えてちょい生臭くした味です。
わたしはくさや液を飲むのはこれで5回目ぐらいです。
なんと!まゆみちゃんが飲んだことないというので飲ませました。感想はこの顔で。
いろいろお世話をおかけしましたが、快くご対応くださりありがとうございました!
まだ【2日目朝|水洗い・塩抜き】→【2日目昼|乾燥】も体験させていただきます。
パック詰めする前の焼きくさやをご馳走になりました。
やはり焼いたばかりのはおいしいですよね。
旭くんが切って漬けたのもおいしいくさやになるでしょうか!?
果たして商品になるのでしょうか!?
(焼きくさやにして売るから大丈夫だそうです)
以上が1日目のくさや加工場体験でした。
これ今日だけではUPしきれませんね。
※明日に続きます!
3月31日棚卸し★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!