八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

新物生すじこでいくら丼の晩ごはん

2018年09月05日 15時25分18秒 | 夕食/献立
さて、新物生すじこでいくら丼の晩ごはんですが、その前にお知らせがあります。


みさきちゃんがまとめてくれたので助かります。ありがとうございます!
9月の八丈島関連テレビ放送のお知らせです。


今夜東京MXTVで八丈島の観光に尽力する歌川さんにスポットを当てた放送があります。
あさぬま隣のジャージーカフェも出るみたいですよ。ご覧くださいね!

9月7日(金)に放送のテレビ東京「よじごじDays」では、
飛行機で行く伊豆諸島で2番目に大きい八丈島でプチ贅沢の旅。
人情溢れる島民とのふれあいやジャングル風呂で大自然を満喫。
太平洋を独り占め!話題のリゾートホテル。

の内容が放送されますが、当ブログで過去に掲載した画像が使われる予定です。
※お料理でなく島内取材記事の画像です。こちらもどうぞご覧くださいね!

最近よくあさぬま経由でテレビ局から電話がかかってきます。
「ブログの画像を貸してほしい」「八丈島のことについて教えてほしい」という内容です。
八丈島がテレビで放送されると観光客が増えて島が潤いますからできる限り協力しています。
ブログのPV(アクセス数)が急激に増えると(テレビ局が何か探してるかも)と思います。
するとその後に電話がかかってきたりします。わかりやすいですね。
昨日も今日も画像を送りました。今回はちゃんと放送されるかな?
(貸しても放送されないこともあります)

さて、晩ごはんです。


新物生筋子

台風で定期船が欠航する直前に入荷した生筋子をすかさず買って醤油漬けを作りました。
今年の新物です。いつも待ってるので入荷したらすぐ買います。わが家の大好物。


いくらの醤油漬け

生筋子1本でこのサイズ1瓶のいくらの醤油漬けができました。
いくら丼4~5杯分ぐらい作れますよ。
※このまま冷凍保存することもできます。

*いくらの醤油漬けの作り方(2015年09月04日)
3年前に記事を書き直しました。作り方はこちらをご覧くださいね!


いくらの醤油漬け丼

1年ぶりに食べました!おいしいですね!
また入荷すると思いますので、皆様もぜひお作りください。


新物生すじこでいくら丼の晩ごはん

丼がメインだから他は簡単にすませました。
小松菜と薄揚げの煮浸しをつくろうと思ったのですが、
面倒になってネリのお味噌汁の中に一緒に入れてしまいました。



八丈島産メダイと海風椎茸のホイル焼きも作ろうと思ったのですが、
ホイル焼きは焼くのに時間かかるから、フライパンで焼いてしまいました。
ホイル焼きに入れる玉ねぎ、人参を炒め、椎茸もメダイもフライパンでバター焼き。
ここにポン酢をかければホイル焼きとあまり変わりません。(島スコが合います)



超手抜き晩ごはんですが、いくら丼がおいしいから問題なし!
小鉢はコールスローとお漬物、小じゃがのにょうげ(塩茹で)です。


 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風21号の動画まとめ

2018年09月05日 12時11分07秒 | お知らせ
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く、曇り一時雨、
最高気温30℃、最低気温26℃の予報です。
※雷・波浪注意報が出ています。
※本日の定期船は欠航しました。ANA1~2便は到着しました。


気象庁台風情報

9月5日(水)
各地に大きな被害をもたらした台風21号は今朝9時に温帯低気圧に変わりました。


今回の台風21号は多くの地点で観測史上1位や9月の記録を更新しました。


非常に強い台風が本土上陸するとこういうことになってしまうんですね。
被害があまりにも大きいですね。心よりお見舞い申し上げます。

SNSの時代で、被害状況動画が次々にツイッターにUPされるので、
あまりにも恐ろしい動画の数々に愕然としながら見入っていました。
まとめができてますので、ご覧になりたい方はご覧ください。


こんなまとめを掲載するのは不謹慎のような気もしますが、
台風の通り道である八丈島の住民は見ておいた方がいいようにも思います。
屋根がどんな風に飛ぶのか、工事中のビルはどうなるのか、
高層ビルは地震のように揺れるとか、トラックは横転しやすいとか、よくわかります。
ビルの屋上のプレハブを押さえてる人とかやめてほしい。
プレハブと一緒に飛ばなかったからよかったですが。

今回の21号は八丈島はあまり吹きませんでしたから、
畑の作物や交通が止まった以外はあまり被害がなかったと思いますが、
過去に大きな被害があったこともありますから、明日はわが身です。
自然の大きな災害の前には人はなすすべがなく無力だと感じますね。

建物などへの被害はほぼなかったと思われる八丈島で、
唯一(?)わが家は雨どいが壊れました。
片側がはずれてぶらぶらしてガラス戸に当たるので危険だったのですが、
いまやっと外していただきました。ホッとしました。

※今日は新物の生すじこを使った晩ごはんをご紹介しますが、記事を改めます。


 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする