ユニバーサルキャンプ記事の続きです。
9月9日(日)午前中に「ダイバーシティコミュニケーション」が行われ、
午後は各自が選択できる「ダイバーシティ体験プログラム」が行われました。
島内ショップの物作り体験やヨガ、温泉、海水浴など、思い思いの体験を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/5f4e3d83b8095ed0980cc18e45961cca.jpg)
八丈植物公園にて ※画像は許可をいただいて掲載しています。
わたしは町役場→植物公園→八丈ビジターセンターコースの案内をしました。
予定になかったのですが、話を聞いたら植物公園を歩いた人がいなくて、
間違った道を行きそうになってたので心配で誘導係をしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
※役場側から植物公園に入る道を歩いていくとビジターセンターには出ません。
せっかくですからキョンを見て、キョンの所からビジターセンターへ行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/cb8158e3e5c161bc8ed3800a10d0a949.jpg)
植物公園の中は木々に覆われた日陰が多くて歩きやすく、
木々のトンネルがたくさんあるので感動しながら短いお散歩を楽しみました。
「癒される~~」「マイナスイオン~~」「トトロぽい~~」と感動の声。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/ab7723f799b7395a0aca6288dbc0089a.jpg)
10分ぐらいでキョン舎に到着します。
想像以上にみんなの反応は良かったのですが、
「八丈島のキョン」を知ってる人が1人しかいなかったの驚きました。
あの有名だった「八丈島のキョン」は死語になりつつあります。
いまは千葉のキョンの方が有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/5df84e63cc5838bca34422abe07c1f25.jpg)
知らなくてもキョンちゃんはかわいいから大人気です。
ひとりだけ参加していた中学生女子が大喜びしてました。
視覚障がいの人も一緒に行ったので、みんなでキョンについて説明しました。
鹿は触ったことあるそうなので、鹿とキョンの違いなどを話しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/db285379c8a2dfd85f3e76021fd9d372.jpg)
枯れた葉っぱをくわえるキョンちゃん。かわいすぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/bdacd6086a0af3841fc4d82f524994d7.jpg)
キョン舎から石だたみの道を歩いていくとビジターセンターへ行くことができます。
キョン舎からビジターセンターの距離は230m。
「そんなに遠いの???そんなに歩けない」と中学生が言うので、
「速い人なら1分で走っていける距離だよ」と励ましにならないことを言いつつ歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/addb40fe92a23c89aecacd946f6b38a7.jpg)
八丈ビジターセンター内ジェラテリア365
ビジターセンター到着。みんないっせいにジェラテリアへ。
実は昨年はビジターセンターコースに申込者がいなくて、
今年は「ビジターセンター内のジェラテリアで八丈ジェラートを食べる」
としたら申し込みがたくさんあったそうです。ジェラートのチカラ恐るべし。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/49e71b94df899ff9738ad5f93adf7129.jpg)
みんなでジェラートを食べて八丈島ジャージー牛乳を飲んで、ひと息ついたら元気が出て、
八丈島紹介のムービーを観て八丈島について勉強したり、光るきのこを見て驚いたり、
カメと写真撮って喜んだりしてました。帰り道はサクサク歩いてすぐに役場へ到着しました。
体験プログラムの時間は2時間ほどなので、ちょうどいいコースでしたね。
今回はなりゆき的に案内係をしましたが、みんな喜んでくれてわたしも楽しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
軽い運動を★週末特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!
9月9日(日)午前中に「ダイバーシティコミュニケーション」が行われ、
午後は各自が選択できる「ダイバーシティ体験プログラム」が行われました。
島内ショップの物作り体験やヨガ、温泉、海水浴など、思い思いの体験を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/5f4e3d83b8095ed0980cc18e45961cca.jpg)
八丈植物公園にて ※画像は許可をいただいて掲載しています。
わたしは町役場→植物公園→八丈ビジターセンターコースの案内をしました。
予定になかったのですが、話を聞いたら植物公園を歩いた人がいなくて、
間違った道を行きそうになってたので心配で誘導係をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
※役場側から植物公園に入る道を歩いていくとビジターセンターには出ません。
せっかくですからキョンを見て、キョンの所からビジターセンターへ行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/cb8158e3e5c161bc8ed3800a10d0a949.jpg)
植物公園の中は木々に覆われた日陰が多くて歩きやすく、
木々のトンネルがたくさんあるので感動しながら短いお散歩を楽しみました。
「癒される~~」「マイナスイオン~~」「トトロぽい~~」と感動の声。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/ab7723f799b7395a0aca6288dbc0089a.jpg)
10分ぐらいでキョン舎に到着します。
想像以上にみんなの反応は良かったのですが、
「八丈島のキョン」を知ってる人が1人しかいなかったの驚きました。
あの有名だった「八丈島のキョン」は死語になりつつあります。
いまは千葉のキョンの方が有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/5df84e63cc5838bca34422abe07c1f25.jpg)
知らなくてもキョンちゃんはかわいいから大人気です。
ひとりだけ参加していた中学生女子が大喜びしてました。
視覚障がいの人も一緒に行ったので、みんなでキョンについて説明しました。
鹿は触ったことあるそうなので、鹿とキョンの違いなどを話しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/db285379c8a2dfd85f3e76021fd9d372.jpg)
枯れた葉っぱをくわえるキョンちゃん。かわいすぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/bdacd6086a0af3841fc4d82f524994d7.jpg)
キョン舎から石だたみの道を歩いていくとビジターセンターへ行くことができます。
キョン舎からビジターセンターの距離は230m。
「そんなに遠いの???そんなに歩けない」と中学生が言うので、
「速い人なら1分で走っていける距離だよ」と励ましにならないことを言いつつ歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/addb40fe92a23c89aecacd946f6b38a7.jpg)
八丈ビジターセンター内ジェラテリア365
ビジターセンター到着。みんないっせいにジェラテリアへ。
実は昨年はビジターセンターコースに申込者がいなくて、
今年は「ビジターセンター内のジェラテリアで八丈ジェラートを食べる」
としたら申し込みがたくさんあったそうです。ジェラートのチカラ恐るべし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/49e71b94df899ff9738ad5f93adf7129.jpg)
みんなでジェラートを食べて八丈島ジャージー牛乳を飲んで、ひと息ついたら元気が出て、
八丈島紹介のムービーを観て八丈島について勉強したり、光るきのこを見て驚いたり、
カメと写真撮って喜んだりしてました。帰り道はサクサク歩いてすぐに役場へ到着しました。
体験プログラムの時間は2時間ほどなので、ちょうどいいコースでしたね。
今回はなりゆき的に案内係をしましたが、みんな喜んでくれてわたしも楽しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/405414022a4cb170a70f5c546f278ee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)