みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
八丈島の今日のお天気は、東の風やや強く後南東の風やや強く、曇りのち雨、
波1.5メートル後2メートル、気温は22~26℃の予報です。
※雷・濃霧注意報が出ています。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。
予報よりいいお天気でしたね。7月11日(木)です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
青空も見えて、久しぶりにお洗濯を外干しした方もいらっしゃると思います。
お天気は今夜からまた下り坂。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
土曜の晴れマークも消えてしまいましたが、予報が当たらないことを祈ります。
湿度が高かったり梅雨寒だったりで、風を引いてる人が多いですね。
体調を崩している話もよく聞きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
体調を崩すと食欲が落ちて、ごはんを作るのもおっくうになり、
麺類などで簡単に済ませることを続けていると体調不良はさらに悪化します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
わたしも時々体調を崩すことがあるので、
その負のループに陥らないように予防策をとることにしました。
簡単な食事で済ませていると食生活が炭水化物寄りになり、
⇒太る⇒更なる体調の悪化と良いことがありません。
自分の食生活を振り返ってみると、
やはりお肉や魚をしっかり食べているときは体も元気です。
お肉や魚のたんぱく質は元気の源ですから、当たり前ですよね。
だいたいたんぱく質は1日にどのくらい食べれがいいかご存知ですか?
野菜は「あと一皿野菜料理」記事でしつこくアピールしてきましたから、
1日に350gの野菜を食べた方がいいと覚えていただけたことと思います。
では、お肉や魚や納豆や卵などのたんぱく質はどのくらい食べたらいいでしょう?
*【タンパク質の必要量】タンパク質はどれくらい摂ればいい?|森永乳業
森永乳業のサイトから目安表をお借りして貼り付けておきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/1467ff9c96da9b6f532f0009969fbb04.jpg)
森永乳業より
成長期の男子は1日に65g、大人の男子は60g、成長期の女子は55g、大人の女子は50gです。
では、大人の女子が必要な50gのたんぱく質は、何をどのくらい食べたらいいでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/a54adb98fbbeb915e3e151c558011125.jpg)
森永乳業より
こちらはその目安表です。ぜひ覚えておいてくださいね。
よく体調不良になる方は、50g食べてるかチェックしてみてくださいね!
※ご飯や麺類にもたんぱく質が含まれますが、これに頼ると炭水化物過多になります。
他のものでたんぱく質を摂れるように調整してみてくださいね。
それで、わたしはお肉や魚のつくおき(作り置き)をすることにしました。
時間のある時や元気な日にお肉や魚を焼く・煮るなどの基本的調理をして冷凍しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/18/58082af2a04a4b02b6d2c0fdae86260c.jpg)
こんな感じです。こちらは鶏もも肉を1/4にカットして、
塩胡椒とおろし生姜をもみ込んで焼いただけのシンプル調理です。
1カット50gぐらいの鶏肉ですから、2切れ食べると17gぐらいのたんぱく質摂取。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/391d9cb2d2d82c730565ca28fe5d8ce4.jpg)
カジキが安く出ることがありますからバター焼きにしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/94/fdac3722259f56ff96866ee2b88bbff9.jpg)
調味は塩胡椒だけです。このままでも食べれますが、何か簡単なソースをかけて食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/86ab5bfb082c5ca1eb2aec21c135bf85.jpg)
こんな風にちょっと多めに作ってジップロックに入れ冷凍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/52/dafd49e7754bb9dd1be6c779c0588bc3.jpg)
肉と魚のたんぱく質プレート
それで、なるべくお昼も麺類だけにせず、麺量を1/3に減らしてこんなプレートにします。
鮭1切れのたんぱく質量が約15gで、結束パスタ1束のたんぱく質量は5g程度ですから、
このワンプレートで33gぐらいのたんぱく質を摂取することができます。
パスタはジェノベーゼでソースも冷凍してあるので簡単にできますが、
ジェノベーゼパスタだけでお昼を済ませると眠くなってなんとなく調子悪いのに、
こんな感じのランチプレート食べると調子いいと感じます。
お肉や魚の冷凍つくおきほんとに便利です。
(キャロットラペもピクルスもお休みの日に作っておいたつくおきです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/03ae2acf90de034395ae62ae2c33b46d.jpg)
ソースはサルサソースが簡単なのでよく作ります。
トマト、玉ねぎ、ピーマン、にんにく、塩をフープロで混ぜるだけだから超簡単。
わたしが教えてもらったブラジル風のサルサはこんな感じですが、
メキシコ風の辛いサルサにするときは、ここに唐辛子かタバスコを加えます。
今回は島スコを混ぜてみたらフルーティーでめちゃウマなサルサができました。
サルサをよく作る方、ぜひお試しください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/4a0070ed69ff30dfe375c197ad427473.jpg)
体調不良でやる気出ない日用に、お肉や魚の冷凍つくおきおすすめします!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
歳と共に、(体調こそすべて)と感じることが多くなります。
体調悪いとよく眠れないし、集中力が欠けて仕事もはかどりません。
しっかり食べて、気持ち良い日々を過ごすために、工夫しておきたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
長雨★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
八丈島の今日のお天気は、東の風やや強く後南東の風やや強く、曇りのち雨、
波1.5メートル後2メートル、気温は22~26℃の予報です。
※雷・濃霧注意報が出ています。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。
予報よりいいお天気でしたね。7月11日(木)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
青空も見えて、久しぶりにお洗濯を外干しした方もいらっしゃると思います。
お天気は今夜からまた下り坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
土曜の晴れマークも消えてしまいましたが、予報が当たらないことを祈ります。
湿度が高かったり梅雨寒だったりで、風を引いてる人が多いですね。
体調を崩している話もよく聞きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
体調を崩すと食欲が落ちて、ごはんを作るのもおっくうになり、
麺類などで簡単に済ませることを続けていると体調不良はさらに悪化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
わたしも時々体調を崩すことがあるので、
その負のループに陥らないように予防策をとることにしました。
簡単な食事で済ませていると食生活が炭水化物寄りになり、
⇒太る⇒更なる体調の悪化と良いことがありません。
自分の食生活を振り返ってみると、
やはりお肉や魚をしっかり食べているときは体も元気です。
お肉や魚のたんぱく質は元気の源ですから、当たり前ですよね。
だいたいたんぱく質は1日にどのくらい食べれがいいかご存知ですか?
野菜は「あと一皿野菜料理」記事でしつこくアピールしてきましたから、
1日に350gの野菜を食べた方がいいと覚えていただけたことと思います。
では、お肉や魚や納豆や卵などのたんぱく質はどのくらい食べたらいいでしょう?
*【タンパク質の必要量】タンパク質はどれくらい摂ればいい?|森永乳業
森永乳業のサイトから目安表をお借りして貼り付けておきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/1467ff9c96da9b6f532f0009969fbb04.jpg)
森永乳業より
成長期の男子は1日に65g、大人の男子は60g、成長期の女子は55g、大人の女子は50gです。
では、大人の女子が必要な50gのたんぱく質は、何をどのくらい食べたらいいでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/a54adb98fbbeb915e3e151c558011125.jpg)
森永乳業より
こちらはその目安表です。ぜひ覚えておいてくださいね。
よく体調不良になる方は、50g食べてるかチェックしてみてくださいね!
※ご飯や麺類にもたんぱく質が含まれますが、これに頼ると炭水化物過多になります。
他のものでたんぱく質を摂れるように調整してみてくださいね。
それで、わたしはお肉や魚のつくおき(作り置き)をすることにしました。
時間のある時や元気な日にお肉や魚を焼く・煮るなどの基本的調理をして冷凍しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/18/58082af2a04a4b02b6d2c0fdae86260c.jpg)
こんな感じです。こちらは鶏もも肉を1/4にカットして、
塩胡椒とおろし生姜をもみ込んで焼いただけのシンプル調理です。
1カット50gぐらいの鶏肉ですから、2切れ食べると17gぐらいのたんぱく質摂取。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/391d9cb2d2d82c730565ca28fe5d8ce4.jpg)
カジキが安く出ることがありますからバター焼きにしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/94/fdac3722259f56ff96866ee2b88bbff9.jpg)
調味は塩胡椒だけです。このままでも食べれますが、何か簡単なソースをかけて食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/86ab5bfb082c5ca1eb2aec21c135bf85.jpg)
こんな風にちょっと多めに作ってジップロックに入れ冷凍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/52/dafd49e7754bb9dd1be6c779c0588bc3.jpg)
肉と魚のたんぱく質プレート
それで、なるべくお昼も麺類だけにせず、麺量を1/3に減らしてこんなプレートにします。
鮭1切れのたんぱく質量が約15gで、結束パスタ1束のたんぱく質量は5g程度ですから、
このワンプレートで33gぐらいのたんぱく質を摂取することができます。
パスタはジェノベーゼでソースも冷凍してあるので簡単にできますが、
ジェノベーゼパスタだけでお昼を済ませると眠くなってなんとなく調子悪いのに、
こんな感じのランチプレート食べると調子いいと感じます。
お肉や魚の冷凍つくおきほんとに便利です。
(キャロットラペもピクルスもお休みの日に作っておいたつくおきです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/03ae2acf90de034395ae62ae2c33b46d.jpg)
ソースはサルサソースが簡単なのでよく作ります。
トマト、玉ねぎ、ピーマン、にんにく、塩をフープロで混ぜるだけだから超簡単。
わたしが教えてもらったブラジル風のサルサはこんな感じですが、
メキシコ風の辛いサルサにするときは、ここに唐辛子かタバスコを加えます。
今回は島スコを混ぜてみたらフルーティーでめちゃウマなサルサができました。
サルサをよく作る方、ぜひお試しください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/4a0070ed69ff30dfe375c197ad427473.jpg)
体調不良でやる気出ない日用に、お肉や魚の冷凍つくおきおすすめします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
歳と共に、(体調こそすべて)と感じることが多くなります。
体調悪いとよく眠れないし、集中力が欠けて仕事もはかどりません。
しっかり食べて、気持ち良い日々を過ごすために、工夫しておきたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/405414022a4cb170a70f5c546f278ee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)