
八丈島の今日のお天気は、南の風強く、曇り、
波4メートルうねりを伴う、気温は23~30℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出ています。
※本日の定期船は到着、ANA1便は欠航しました。2便以降は天候調査中です。
今日も青い。雲も力強い。風も程よく、海はベタ凪(北東面)。#八丈島 pic.twitter.com/0om0mfnnaj
— 神港つり具 八丈島 (@kaminato_) July 27, 2019
台風6号は当初の予想より北寄りを通り、
本州の方々は大変ですが、八丈島は危険が回避されました。
7月27日(土)です。空は青空、海は凪、1便の欠航が残念ですよね。
定期船も昨日も今日も到着したので、生鮮品の受付中止がほんとに残念。
結果論なので、仕方ないですけどね。

今日は大里地区の道普請。男性陣は横間までずっと草刈りします。女性陣は大里会館で昼夜のごはん作り。お昼はカレーです🍛😋#八丈島 #大賀郷大里 #道普請 #大里会館 pic.twitter.com/QncKIp8UzV
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) July 27, 2019
今朝は8時前に大里会館へ行き、カレーのじゃがいも大量にむきました。
お昼の準備が一段落ついたので、家に戻ってブログを書いてます。
道普請は雨ではできませんが、晴れたら暑くて疲れるので、
「小雨がパラパラ降るぐらいがいいんだよね~」と大里の先輩が仰ってました。
おはようございます。いよいよ梅雨明けでしょうか🌈あさぬまでは土用丑の日コーナー設けてご来店をお待ちしております!🌻#土用丑の日 #八丈島 #スーパーあさぬま #全日食 https://t.co/yWmuTavZw4 pic.twitter.com/fiNMNENOEx
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) July 26, 2019
あさぬまでは本日はおいしいうなぎをご提供しております!
皆様どうぞご利用くださいませ。


さて、昨夜はお友だちが餃子を100個持ってきてくれて、わが家で餃子パしました。
2つのホットプレートを使って山盛り餃子を焼く幸せの光景です。


まずは、乾杯~~♪♪4人で100個やっつけるぞ!!
ドリンクは2人がビール、2人がローズマリー入り島唐ジンジャエールです。

お友だちがホットプレート持参で餃子を焼いて、

水溶き片栗粉を流して羽をつけて、
羽根つき餃子ひっくり返したちょっと焦げてた動画😄 #餃子パ pic.twitter.com/91Srjnld8M
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) July 26, 2019
ひっくり返すの上手ですね!ちょい焦げだけど問題なくおいしい餃子。


羽がちょい厚めだったので、バリバリしてるとこ。


こちらはわが家の大きめホットプレートでさらにたくさん焼きます。

焦げを隠ぺいする盛りつけかた。


お友だちがエビマヨと南瓜炒めを持ってきてくれました。
わたしが用意したのは白いご飯と浅漬けとドリンクだけ。
こういうのも簡単でいいですね!エビマヨおいしかった!

餃子は、酢+醤油+ラー油のたれに島スコも入れるのがお気に入り!


お友だちが「酢+黒コショウどっさりがおいしいらしい」と調べてきて、
これをやってみたらほんとにおいしかったです!
コショウで酢が和らいで食べやすい。
それなら「島スコ+黒コショウどっさりもおいしいのでは?」とやってみたら、
こちらもめちゃウマでしたよ。進化系餃子のたれですね。

お友だちがわたしの作り方と違うようも(やまもも)シロップ持ってきてくれて、
ようもソーダも飲みました。こちらは果肉入りでより手作り感があります。
ようもを煮てスプーンで潰して果肉を混ぜたそうです。
ちょっと大変そうだけど、おいしくできると苦労が報われますね。
餃子は4人で100個ぺろりとなくなり、次回は手作り餃子の会をすることになりました。
みんなで餃子包むのも楽しいですよね♪






