雀の手箱

折々の記録と墨彩画

七草

2010年01月07日 | すずめの百踊り
 今年の健康を心から祈念して、今朝はパンではなく、七草粥の朝食でした。
 昨日、裏庭で摘んできた芹と春菊、三つ葉に、早くも頭を出している蕗の薹も入れて、水菜や蕪を刻み、薄塩味のお粥をゆっくり炊き上げました。
 このところの低い気温のせいか、芹は収穫が少なかったようですが、刻むと春を感じさせます。
例年どおりの我が家流のあるもの七草です。
 お正月にだしをとるのに使った昆布を角切りにして、甘辛く煮たものや、荒ほぐしの焼き鮭、刻み胡桃、梅干などを添えた素朴なお粥膳です。お節で疲れた胃を休ませる目的に先人たちが考え出したその意図に沿ったものにしました。