雀の手箱

折々の記録と墨彩画

「垂れこめて」

2014年05月01日 | 塵界茫々


 今日から月が替わってもう皐月。五月のまばゆい光にふさわしい呼称です。明日は八十八夜「風薫る」と季節を表現する新緑の候です。

 かの徒然草(下 137段)で、「垂れこめて春のゆくへ知らぬも、なほあはれに情ふかし。」とのたまうた兼好法師を気取ってみても、やはりなんとなく悟りきれない部分がうずいて、鬱々と今年も行く春の名残を惜しんでいます。

 遠出ができない分だけ、想像の輪がはてもなく広がり、先年出掛けた藤寺、浄光寺の藤の盛りの思い出や、帰り道で食した玄界灘で朝あがった烏賊の活き作りが美味しかったことなどを語り合っています。
 テレビが報じる区内の名高い藤の名所、吉祥寺の藤が真っ盛りで、人出の賑わい映していました。
 今年は例年よりも開花が早いと報せていたので、平日に出かけようかと相談まではしたのですが、急な階段を上ってゆくのは無理と判断してやめにしました。

 買い物のついでに立ち寄ったホームセンターで買い求めた夏野菜の苗を3年ぶりに植えることにしました。はたして収穫できるまで世話ができるかどうかおぼつかないのですが、ミニトマトと胡瓜、それにゴウヤを各1本。瓢箪を作れなくなった後の畑に体調の良い日に植えつけることにしています。

 
扇面の画像は若冲に次いでブームがきそうな芳中の牡丹です。



  今朝の庭に咲く花


立浪草 いつもながら命名の妙に感じ入って眺めています。



岩八つ手 八つ手を思わせる葉の広がりに似合わず花の一つ一つは繊細で花芯の小さな臙脂が愛らしい。



都忘れ やはり白よりこの花は濃紫がふさわしい。



雲南素馨 半蔓性で鮮やかな黄色ですが素というからには白であってほしいのですが、我が家のは黄梅。



浪速茨 簡素な佇まいで、次々に花を開きます。


ジャーマンアイリス、の賑やかな立ち姿の下で、宝鐸草が花を揺らして下がっています。
空木も花を開き始めています。