今日の習作 2015年03月25日 | すずめの百踊り 珍しく菜の花を描いてみました。先日の遠賀川土手で眺めた菜の花の絨緞を想いながら、愛らしい花をどう取り込もうかと何枚も描きました。 その中から2枚を選んでUPし、記念の栞としました。 後は例年の庭の馬酔木(アシビ)と、いまが盛りの貝母(バイモ)別名編み笠百合を切ったので今日の習作です。 « 金柑の甘露煮 | トップ | 櫻 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 軽妙洒脱 (蛙) 2015-03-27 17:06:13 雀さん ご無沙汰いたしまた。 馬酔木の小壺がさわやかな音を立てて、 ほのかに香りました。 バイモは雀さんらしい作品ですね。 わたしにもこういう軽妙さを分けてください。 いつも重くなってしまいます。 貝母… 家にもあるはずですが旺盛な射干に恐れをなして、いまだみつかりません。 ひょろひょろっと、どこかに隠れているでしょうか。 返信する 貝母 (ふくら雀) 2015-03-27 22:30:48 リフレッシュの旅は、奈良再訪でしたか。春は秋の奈良とは一味違って、華やいで天平を偲ばせますね。馬酔木は奈良が一番似合う花と勝手に思っています。茶花で知って早くから植えていたのですが、私のもホウチャクソウの勢いに押されて一時は消えたと思っていましたが、この数年また回復して、同族で固まっています。シャガも早くも咲き出して季節の移ろいを感じています。軽妙は芭蕉翁同様に憧れですが、なかなか欲が深いのでつかめません。もっと捨てなくてはいけないのでしょうが。蛙さんが見つけてくださる軽妙を嬉しく感謝します。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
馬酔木の小壺がさわやかな音を立てて、 ほのかに香りました。
バイモは雀さんらしい作品ですね。 わたしにもこういう軽妙さを分けてください。 いつも重くなってしまいます。
貝母… 家にもあるはずですが旺盛な射干に恐れをなして、いまだみつかりません。 ひょろひょろっと、どこかに隠れているでしょうか。
馬酔木は奈良が一番似合う花と勝手に思っています。
茶花で知って早くから植えていたのですが、私のもホウチャクソウの勢いに押されて一時は消えたと思っていましたが、この数年また回復して、同族で固まっています。シャガも早くも咲き出して季節の移ろいを感じています。
軽妙は芭蕉翁同様に憧れですが、なかなか欲が深いのでつかめません。もっと捨てなくてはいけないのでしょうが。
蛙さんが見つけてくださる軽妙を嬉しく感謝します。