北九州市内の、それも自宅から20キロあまりの範囲での身近な桜紀行です。
本日午後、もう見納めになるかもしれないから、小倉城の桜を見ておきたいとのたまう心細げな夫の希望を容れて、20℃を超えて車内では汗ばむほどの陽気の中を一路小倉城を目指しました。
平日ながら、満開の情報が新聞にも出ていたので、かなりの人出でした。ただ、ブルーの場所確保のための花見シートはまだちらほらで、明日の土曜日曜あたりは、大変な混み合いになることでしょう。
松本清張記念館の駐車場に車をいれ、城内へと進みました。お城の天守閣が見えるところまで200メートル足らず歩いたところで、もうこの辺りでいいというので、石垣のへりに腰を下ろしてサクラの海を眺めていました。
帰路は北九州美術館から、荒生田の高見神社へ抜ける桜並木を車中から眺め、どこも桜、さくら、サクラの山手通りのコースを国際道路へと桜並木の中を通って帰宅しました。
思い返せば、転倒、骨折の始まりは昨年の、一人で出かけた小倉城の花見の帰り道からが始まりでした。今年90歳。気心の知れた親しい友人たちは次々に他界して、小倉に出かけても立ち寄りするよすがもないのを気の毒に思っての道行でした。共通の今は亡き友人知人の思い出話を交わしながら、早々と引き返したことです。
本日午後、もう見納めになるかもしれないから、小倉城の桜を見ておきたいとのたまう心細げな夫の希望を容れて、20℃を超えて車内では汗ばむほどの陽気の中を一路小倉城を目指しました。
平日ながら、満開の情報が新聞にも出ていたので、かなりの人出でした。ただ、ブルーの場所確保のための花見シートはまだちらほらで、明日の土曜日曜あたりは、大変な混み合いになることでしょう。
松本清張記念館の駐車場に車をいれ、城内へと進みました。お城の天守閣が見えるところまで200メートル足らず歩いたところで、もうこの辺りでいいというので、石垣のへりに腰を下ろしてサクラの海を眺めていました。
帰路は北九州美術館から、荒生田の高見神社へ抜ける桜並木を車中から眺め、どこも桜、さくら、サクラの山手通りのコースを国際道路へと桜並木の中を通って帰宅しました。
思い返せば、転倒、骨折の始まりは昨年の、一人で出かけた小倉城の花見の帰り道からが始まりでした。今年90歳。気心の知れた親しい友人たちは次々に他界して、小倉に出かけても立ち寄りするよすがもないのを気の毒に思っての道行でした。共通の今は亡き友人知人の思い出話を交わしながら、早々と引き返したことです。
本稿を思い出した。道は爾きに在り、しかるにコレを遠きに求む・・という孟子の文章。
我が団地の桜並木も満開、穏やかな時は 老夫婦が連れ立って散歩される・・この時期の風物詩。
夕刊には 哲学の道+清水寺辺りが満開と、枝垂桜は円山公園か?
電車に乗って遠出をせずとも、近場でじっくりと味わう方が良いのかな? 孟子の教えに従えば。
そう言えば、消費税のアップでバス代も電車賃も値上がりしていましたね。
漢和辞典を調べると、爾=近い と言う意味がありました。一つ賢くなりました。
と言う次第で、主宰の小倉城桜探勝は最高の選択だったと推察
しみじみと(散る桜残る桜も散るさくら」と名残りを惜しみました。これはスパーに買い物に行ったついでの帰り道、金山川の桜吹雪でした。川面の桜の花筏が好きで、必ずしばしの時間を愉しみます。
宮城谷さんの一連の作品は"もののあはれの物語”の初めごろよく読んでいましたが、漢字が難しくて手こずっていました。渚さんのいつもながらの探究心に脱帽です。