goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

お題「おむすびで好きな具は?」に参加中!

2017年01月19日 12時16分37秒 | お題

出典

おにぎり - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/おにぎり

おにぎり(御握り)は炊いた米、すなわちご飯に味を付けたり具を入れたりして、三角形・ 俵形・球状などに加圧成型した食べ物である。通常は手のひらに載る .... 丸形で海苔(し めった海苔)が全面を覆うのがおにぎり、三角で乾いたパリパリの海苔が一部を取り巻く のがおむすびという説。 三角の握り飯を「おむすび」というのは造化の三神に由来すると の ...

 

私は、国産梅干しとサケのおにぎりが好きです。

最近おにぎりを握らないのが、流行していますが。

自然災害時には、お箸を必要とせず便利と思います。

私は、三角おにぎりが好きです。

指を切ったりしている時は、食中毒予防にラップや使い捨ての手袋を使いにぎると良いと思います。

☆三角おにぎりには、意味があります。造化の三神とは古事記に登場する三柱の神:天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・高御産巣日神(たかみむすびのかみ)・神産巣日神(かみむすびのかみ)で、天地が分かれて初めて現れた神様。この「むすび」(産巣日)とは天地万物を生み出す神霊、またはその霊妙な力を意味し、あるいは霊を包み込む、土地を守る産土神(うぶすな)をも指すという。ただし古くはは「ムスヒ」とよみ、「結び」と関連させたのは平安時代後期以降である(日本国語大辞典、小学館)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天木直人の公式ブログ「中国... | トップ | 本日別寅さんの対応の速さで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿