食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
塩見家とんとん@左京区下鴨東本町:塩とんラーメン半チャーハンセット

左京区の一乗寺界隈は、京都のラーメン店が集中することでよく知られるところだが、高野橋から烏丸通りまでの北大路沿いも、一乗寺ほどの密度ではないにしても個性的なラーメン店は点在しているもの。この日は未だ訪れたことのなかったコチラを初訪してみた。
お店自体は北大路の南側に面しているが、そこから二筋南に京都風に言えば「下がった」筋に、お店専用駐車場が4台分用意されている。よってクルマでいってもコインパーキングを探す必要はない(ココが満車だったら待つか諦めるかだけど)。
店先に、外から確認できる「おしながき」。これに依れば、ラーメンはとり塩・とんとん・とりとんの塩・とりとんの醤油・まぜそば、というラインナップらしい。
店内に入り、ランチセットメニューを見るとラーメンは、塩・しょうゆ・とんとん・塩とん・まぜそば・カレー・冷やし中華・冷製塩となっている。どうもオモテに書いてあった構成とは違う感じ。冷製塩も含めどれを注文しようか迷ったので、それぞれがどんなスープなのかをスタッフに聞いてみた。すると、塩と醤油は鶏ガラの清湯ベースで「塩とん」は白濁豚骨ベースというので、それを聞いて「塩とん」を半チャーハンセットで注文することにした。
カウンター席と厨房は真正面。寸胴のナカミがどんなものなのか、キニナリマクリノスケ。動物系素材を煮込むと漂う特有のカホリは、およそ感じられず。
店舗の奥には中庭があって、トイレも中庭の横の軒にある。昔ながらの日本家屋をリノベーションした感じ。
さて、やがて出来上がってきた「塩とんラーメン」。よく言うとソツなく万人向けにまとめられたライト豚骨。豚の濃い出汁を求道的に追い求めたような塩豚骨のイメージとはちがってかなり軽い。
セットの半チャーハンはパラっと仕上げてありながら、幾分どしっと重みのある味付け。
おそらくラーメン専門店というより、一見ラーメン店のような中華料理店というところを狙っている感じ。二階の座敷で、グループで宴会とかいう用途だと、安くて美味くてたっぷりで...という満足感が得られそうな感じはありそう。
塩見家 とんとん (ラーメン / 松ケ崎駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
« ラーメン桃李... | 音色食堂@左... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |