2月・3月と立て続けに香川に向かい、二泊三日で讃岐うどんを食べまくりに行って以来、そう云えばお店のうどんを食べにいっていない。そこでこの日は久しぶりにうどんのクチになったので、これまた久しぶりに近江八幡の三拍子に向かう。大きなメニュー表が掲げてあるので、券売機に進む前に一旦ココでなにを注文するかを検討することが出来るようになっている…。が、正直、何をいただくか、迷いに迷ってしまう。今 . . . 本文を読む
恥ずかしい話。私、人生の前半半分は山科区民で、伏見区小栗栖あたりも高校時代のころからはしょっちゅうウロついていたもんだが、こんなお店があったことさえ知らないでいた。…というのは、かつて洋食店として営まれていた六三亭のこと。このたび、長年営まれてきた洋食店としての六三亭は閉店され、新たにラーメン店としてリニューアルオープンとなる、との情報から、初めて「六三亭」の存在を知ったという顛末。 . . . 本文を読む
行ってみればそのお店は左京区内の、よくある感じのなんでもない住宅街の一角にポツンとあった。風景的には、まるで昭和の頃からココにあったようにさえ思えるような佇まい。しかしながら開業したのは2021年10月14日と、まだ一年に満たないお店だそうな。先日の「じどりや穏座」でのフシダラな日曜昼呑みで、いつも酷評ばかりをネットに書き散らかす(感じたことをストレートに表現するともいう)某変態DQN汰が珍しく、 . . . 本文を読む
どうせ食べに行くなら、ハズレのお店を引きたくない。アタリのお店に行きたい。そんなキモチでネットを漁っていると、ちょっとキニナルお店が浮上。2021年8月30日に開店と、まだ創業一年に満たないらしい。とにかく気になったので、バビュンと行ってみた。お店の扉に「入店の際必ずお読みください」。むむ、なかなかルールに厳しそうだ。しかしよく読んでみるとこれら全てはコロナ感染防止対策であり、そうと理解すれば理不 . . . 本文を読む
この日、偶然にも参加オファーをいただき、滅多に行くことのできない滋賀の名店へ。トナリのかしわ屋さんは普段遣いなんだけどね。メニューは「穏座de昼ごはんすき焼きコース」。一日2組限定、予約必須のプレミアムなメニュー。つきだし的にキュウリと人参の漬物、湖魚の佃煮から始まる。それにしても、昼間っからお店でサッポロ赤星って、それだけでも、どれくらいぶりよ。続いて、肝の煮付けと出汁巻き。さらに、胸肉の刺し身 . . . 本文を読む
この季節には乙訓方面に筍を買い求めに行くのがココ数年の毎年恒例。で、ついでにちょっとキニナルラーメン屋さんに赴いてみた。数年前から多店舗展開するようになった麺屋たけ井の洛西口店。…本店とR1号店は複数回訪れたことがあり、両店とも食べに行く度、深い満足感と味わわせてくれる。そのため「麺屋たけ井」ブランドにかなり期待しての初訪であった。メニューの主力はやはり「つけ麺」。「淡麗塩ラーメン」 . . . 本文を読む
この日、午後から洛西方面に出張。そのついでに久しぶりに寄る。およそ9年ぶり?このお店、創業はいつの頃か定かではないが、インターネット黎明期の2000年初頭の頃、当時のラーメンサイト「京都ラーメンマップ」内の併設掲示板(BBS)に、店主様が創業当時の試行錯誤の様子をよく投稿されていたことを今でもよく覚えている。そのことから思えば、かれこれ創業20年は確実に経過しているはずだ。もともとは今のお店がある . . . 本文を読む
石川県でのお昼には、石川でランキング一番の呼び声高いコチラに初訪。昨年まで、金沢でラーメンに行くとなったらもっぱら「福座」ばっかり行ってたもんで。現地入りしたのは開店時刻を過ぎてちょっとの頃。ウエイティングシートにクルマのナンバーか名前を記入ししばし待つ。やがて(さほどそう待たずに)順番がが巡ってきて、テーブル席に通していただく。カウンター席の上のところにはホニャララ百名店やミシュラン・ガイド掲載 . . . 本文を読む
金沢の宿は素泊まりだったため、朝食も外に食べに出かけた。最初は近江町市場内のどこかに行こうと思っていたのだが、色々調べていると何やら面白そうなお店がヒットしてきたのでコチラに向かって見ることにした。朝6時から営業しており、朝ごはんにはウッテツケ。近江町市場からちょっとだけ離れた場所にある。玄関先にメニューが掲出されている。定食・丼物・麺類、なんでもござれの食堂だ。店内、漫画単行本多数。手にとって読 . . . 本文を読む
今回、一泊目&二拍目はとびっきりの温泉のとびっきりの宿で贅沢に過ごしたが、三泊目の金沢ではなるべく安く上げることにして、ヒットしたのはコチラ。近江町市場に隣接する百貨店めいてつ・エムザの高層ビルの10階より上層がホテルとなっている。フロントは16階にあり、こんな眺望が楽しめる。ロビーも、ソファから金沢の町並みをが一望できる。ド平日の夕刻とあってか、他の宿泊客に出会うことはなかった。ツインルームの広 . . . 本文を読む
金沢には明るいうちに到着し、早めに宿にチェックインし、しばし休憩の後、宿のすぐ近くの近江町市場を徘徊してみる。が、夜に営業している飲食店はわりと少ない感じ。お店の外に「四月のおすすめ」の板書があった。店内に入れば生け簀の活魚がいろいろと。メニューは本日のおすすめ料理のほか、たくさんありました。とりあえずは、ホタルイカ酢味噌がけ&キリン一番搾りで乾杯。ひっさしぶりのホンモノのビールだよ!そして、超ひ . . . 本文を読む
朝に松之山温泉を出て、この日は金沢まで向かう予定。途中、昼に食べに行くべきお店をいろいろ調べては検討した結果、某口コミ投稿サイトのランキングは頼りにせず、地元民に昔から愛されていそうな、それでいて自家製麺という麺類中心のお店がヒットしたので行ってみることにした。実は、前日まで、全くノーマークでもあった。なんちゅうても、ノレンが「ラーメン・うどん・そば」である。ええ感じやん。店内、かなり混んでいる。 . . . 本文を読む