さる2月25日に開店したばかりの新店に赴いてみた。赤い壁と黄色いノレンが目印だ。
開店祝いのお花たち。
店内、厨房をL字型に囲むカウンター席が6席程度に4人掛けテーブル席が3卓だったかな?メニューは上の画像の通りでラーメンには四つのスープのバリエーションがある。いまのところ、お昼のセットもののような設定は無いようだ。今回は「まるふくらぁめん」と「焼き飯(ハーフ)」を注文。注文時、「ニン . . . 本文を読む
木津川市加茂町商工会主催の標記講演会に参加して来ました。
当日の私のメモ書きからの要約を以下に記します。(したがって、これは公的な記録ではありません。)-----開会加茂町商工会会長あいさつ講師:赤迫重之氏プロフィールの紹介1968年京都市左京区生まれ。九州のラーメン店で5年間の修行の後、1998年6月7日にラーメン無鉄砲開業。以下、講演要旨。「幼少期・少年期」
小さい頃は体が弱く、親 . . . 本文を読む
本日、思うところあって無鉄砲本店へ。というか、定期的に無性に食べたくなるのがココのトンコツ。
本日の呪文は「コナヌキタレサンブンノイチチョイアサスープスクナメカタネギデキルダケ」。お客の数だけカスタマイズされたラーメンの姿がある。それが無鉄砲と言っていいかも知れない。
麺は細麺も選べるが、このトンコツには宮崎の日本めんがやはりしっくり来る。
だから、替え麺も「ふ . . . 本文を読む
オープンしたのは昨年の11月だそうだ。まだ新店といっていいだろう。姉小路通って、御池通の一本南か。そうか。
麺モノの主力は濃厚葱玉つけ麺・淡醇醤油・煌力醤油・旨焦味噌の4種ということらしい。
食券制で、券売機には吹き出しの掲示が細かにいろいろとつけてある。一つを丁寧に読んでいると、かなり時間がかかってしまうかもしれないがお店としては、ひとつひとつをどんな商品であるのかを説明したいのだろ . . . 本文を読む
先日、当ブログにおいて「京都市内・新店情報三連発」として取り上げたうち、「かんだ」と「あんびしゃす花」に続く三つ目のお店に赴いて来た。
京都府庁旧本館から南に伸びる釜座通の途中に「居酒屋あんじ府庁前店」がある。その角を西に進むと...
メニュー表の看板が。
開店したのは昨年末のことらしい。
店内はすべてテーブル席。中央の大テーブルは10人掛けで、混雑時にはここがいわゆるカウ . . . 本文を読む
去る2月4日、かつて味千拉麺があった店舗に新しいお店がオープンした。
つけ麺を主力とするという店では、昨夏にオープンした一乗寺の「恵那く」と共通するが、はてさてどんなつけ麺を食べさせてくれるのだろか?
食券制で、今のところ昼営業ではつけ麺のみの販売としているとのことだった。そのつけ麺は「こく旨濃厚」「和風醤油」「辛旨濃厚」「辛旨和風」の4種。
今回は「こく旨濃厚」を並で注文。
. . . 本文を読む
去る2月10日に、きんせいグループが寝屋川にオープンさせた中村商店に行ってみた。
きくところによれば、以前は「らーめん食堂よってこや寝屋川外環店」だった店舗を改装してのオープンとなるらしい。
開店の日から3日間は特別価格での提供ということを知ったのは、お店に入ってからのことだった。
通常価格でのメニューもあったので撮っておいた。この「中村商店」では、きんせい各店とは違い、ラーメン . . . 本文を読む
今年の1月21日に、京阪電車枚方市駅前というか、枚方市役所近くというか、もっと正確にいうなら枚方市民会館から東に川原町商店街に入っていったところに、新しいお店がオープンしていることを知った。
画像のように、まったく商店街の入口ゲートのスグそこにあるお店である。なお、今回の情報源は「職場同僚の口コミ」である。ラーメンサイトやラーメンブログや、食べログやツイッターやと、どんだけ情報網が細やかにな . . . 本文を読む
何年か前によく目にした新聞広告を最近めっきり見なくなったが、先日、ヤボ用で行った「ならファミリー」の地下食料品売場で発見し、衝動買いしてしまった。いっぺん食べてみたかったのコレ。
袋をあけると、スープと生麺が2セットずつ。麺の袋もちゃんとデザインが入っていて、一般的な袋物の冷蔵麺よりちょっと高級そうな演出。(実際、525円と価格もちょっと高めではある。)
生麺の茹で時間は1分10秒~2 . . . 本文を読む
先週、フラっと一乗寺を訪れて発見した「中華そば かんだ」に今日、ノレンがかかっていた。
どうやら昨日がオープン日だったようだ。コレは入ってみるしかないなぁ(笑)
店内、カウンター席が7席だったかな?店の外にあるおしながきはキチッとした明朝体で作られた看板だが、店内のそれは小さなホワイトボードに手書きしたものだった。今回は中華そばを並で注文。ところで、この超シンプルなメニュー、見る人が見 . . . 本文を読む
昨年10月23日の「豚そば」、11月21日の「豚つけ麺(現在は販売休止中)」、12月28日の「豚まぜそば」&「自家製餃子」に引き続き、今回4度目の訪問となる。(なんだかんだで、ほぼ月イチで訪れていたりする。)たしかこの前まで、ノレンをくぐってスグ左にあった券売機が、この日は右側に移設されていた。お客の動線を考えた結果だろう。このように置くと、なるほど厨房や製麺室から券売機の前にたつお客の様子はよく . . . 本文を読む
昨日2月4日(金)にオープンしたという新店に行ってみた。今回は「どこそこの店で修行した...」という前情報一切ナシの、どんなラーメンを食べさせてくれるお店なのか全くわからない状態での訪問である。
店内、厨房を前にした一直線のカウンター席と、その後ろにテーブル席が3卓ほどだったかな?2月4・5・6日の三日間は開店記念(?)の限定メニューで、割安な価格で提供されるようだ。今回、とりあえず普通に「 . . . 本文を読む