蒸し暑い一日でしたね。今日は少うし早く職場を出たので、昨日の新店発見に味を占め、バイクで宇治大久保付近を少しブラブラ。すると、大久保100番街にある「元祖」第一旭がいつの間にか「本家」に看板を変えていました。しかしスペシャル、デラックス、ターロー、学割といった「元祖」独特のメニューは相変わらずお店の前に掲げてあったので、看板だけ変えたのだろうとそのまま通過しました。昨日は出張がらみのラーメンツアー . . . 本文を読む
本日、午後から出張で西京極へ。千載一遇のチャンス。本命はかねてから気になっていた「ほそかわ」本店へ。しかし、午後の会議の集合時間には間にあわなわなくてはいけません。そんなわけで、渋滞の加減と合わせて、途中で計画変更も計算に入れつつ職場から、京都市内へ北上。「銀閣」、駐車場満杯につき通過。「第一旭」南インター店に「ざる中華」の文字発見。やっぱりざる中華って、流行りなのかなと、ここも通過。会議の時間ま . . . 本文を読む
そんなわけで、今日は宇治市大久保の「帝王」に行きました。宇城久のラーメン好きの諸兄にはわかっていただけると思うのですが、府道15号宇治淀線ラインにあるお店としてはこの「帝王」、やはり外すことの出来ないお店で、でも昔食べた記憶をここにアップするにはあまりに情報が古く、再食の上、必ず...という念願がかないました。感想は「お店で食べたラーメン」にすでにアップしましたのでそちらをご参照下さい。そこにチラ . . . 本文を読む
昨夜は雷と雹がすごかったらしいですね。雷がゴロゴロと勢いよく鳴っていたのは知っているのですが、割と早めに寝たので、雹のことは知りませんでした。「かみなり三日」というそうで、今日も午後はバケツをひっくり返したような大雨が来ました。さて、明日はどうなのでしょ。明日は久々にお昼時にラーメン食べに行けそうな日です。どのお店に行こうかなと今からソワソワしてたりしています。 . . . 本文を読む
周囲は畑と田圃ばかりの風景に建った簡易建築に化粧を施したチープな店舗。ここほどイナカっぽいたたずまいのお店もめずらしい。しかし、お店に入ると、チープな中に若いセンスの光るムードがなかなか面白いお店。大将から詳しく訊くことは出来なかったが、ここは「しるそばたか」の系列なんですか?とたずねたら「そうです」というお答え。つまり、のれん分けされたということなのだろう。しょうゆ、みそ、しお、白湯の4種に加え . . . 本文を読む
本日は休日。この一週間、家に帰れば「メシ、風呂、このサイトのチェック、寝る」翌朝は子供に「おはよう」を言うより早い時間に出勤が続いただけに、ちょっとハネをのばせるうれしい休日でした。 そんな日だから、ゆっくり寝てりゃあいいのに、ここの所の生活リズムがすっかり身についてしまっていて、目覚ましが鳴りもしないのに、朝6時前には目が覚める。で、一旦起きて、掲示板をチェックしたあと、再び睡眠。8時頃には子ど . . . 本文を読む
このHP立ち上げてからというもの、なんとかコンテンツを充実させようとあれこれやってるんですが、本日更新分の記事をアップロードして気がつきました。GeocitiesはHPスペースが12MBなのですが、さっきファイルマネージャを見たら、現在7.12MB使用、残り4.87MBと表示されていた。このままでは、いずれ近いうちに一杯になってしまう。どーしよう?とりあえず、画像ファイルのダイエットが必要ではあり . . . 本文を読む
勤務を終え、さあ帰ろう!とポケットを探ると朝乗ってきたはずのバイクのキーがない!朝一番からの記憶をたどり、背広のポケット、自分の机、社屋内の自分の動線をすべて探すも、見つかりません。ごくごくタマーに職場に着いてからキーを抜かずに差しっぱなしでほったらかしのまま、一日過ぎて、夕方になって「げっ! 」さしっぱなしだったこと、これまで二三度あったのですが、今日は確かにキーを抜いたのです。心当たりを探して . . . 本文を読む
先日自作したラーメンの記事をアップしようと現在ページを作成中。 「自分で作るラーメン」のページ、なかなか思うように画像とテキストのバランスが良い配置ができずに悩んでいます。 HP作成テクについては、ホント、まだまだ未熟です。開設した頃に比べれば、少しはできることも増えては来てるのですが、頭で思い描いたレイアウトイメージを再現するのには試行錯誤の連続。なかなか思うようにいきません。今ちょっと調べてみ . . . 本文を読む
日記は毎日つけないと...。という標題を漬けたのは他でもない私です。今日は仕事がらみの飲み会で只今帰ってまいりました。えー酔っぱらっております。飲み会の場所は、近鉄桃山御陵前だったので、行ってきましたよ、うまくて「小」がないという「大中」へ。で、飲み会の前は大中、飲み会のあとは第一旭@寺田と、久々の連食でした。あすはまた早いです。がんばります。だから今日は、おやすみなさい。 . . . 本文を読む
きのう、「"通"がすすめる絶品の127杯 ラーメン大好き 関西版」を注文した書店から先ほど電話がありました。 お客様がご注文になった本は現在新しくなっていて、「ラーメン大好き 関西版 ミニ」というものに変わっています。いかがなさいます?注文しときましょうか? ときいてくるので、値段を確認し、「じゃ、お願いします」と言っておいた。 新しい本が来るのは楽しみだが、同時に図書館で借り . . . 本文を読む
買い物のついでに書店に寄りました。特にめぼしい本があるわけでなく、ブラブラしていたとき目にとまったのが「やっぱり京都人だけが知っている」という新書。何となく手に取り、もしかしたら京都ラ-メンのことについて何か面白いことは書いてないかと目次を漁ると、「ラーメン」こってり進化論 とあるので、ついうれしくなってその本持ってレジへ。早速読むと、いきなし「京都は関西で唯一のラーメン文化圏の都市だ。」と言い切 . . . 本文を読む
あの頃、山科西野にあった「中華そば東洋」の味を色濃く反映させているお店という評判は聞いていたが、結局、実際に食べに行くことが出来ないまま、いつのまにか閉店してしまったお店。 . . . 本文を読む
食べには行かなかった。渋滞中の奈良街道から撮影。この頃、あの大声大将はご存命だったかと。(2019.08.28記) . . . 本文を読む
家庭ではなかなか作ることのできない「独特の味」で成り立つ商品は世の中に結構あると思います。例えば、炭火で焼いた焼き鳥。一般家庭でできないことはないけど、炭の始末や後に残るにおいを考えれば、一般家庭の屋内で気軽に、とは行きませんね。そんなふうに、たとえその作り方がわかっていても、設備や使用食材の条件等が一般家庭ではなかなか思うようにいかないメニューはあるでしょう。 今日は週末。先日ラーメン食べに行っ . . . 本文を読む