ハードバピッシュ&アレグロな日々

CD(主にジャズ・クラシック)の感想を書き留めます

ザ・ハッピー・ジャズ・オヴ・オシー・ジョンソン

2014-04-20 11:49:50 | ジャズ(スイング~中間派)

本日はいぶし銀の名ドラマー、オシー・ジョンソンをご紹介します。同時代に活躍したブレイキー、ローチ、フィリー・ジョーらに比べると格落ちの印象は否めませんが、それでも50年代から60年代にかけて多くのセッションに顔を出し、モダンジャズの屋台骨を支えた名手です。見ての通り黒人ではありますが、アル・コーン、ズート・シムズなど白人ジャズメンとの共演が多く、他にもクリス・コナーら歌手の伴奏、あるいはビッグバンドでの演奏が多く、いわゆるハードバップとはやや距離を置いていたようです。1955年、ベツレヘム録音の本作もバップ色よりスイング色の強い内容です。



全11曲、セッションは3つに分かれており、クインテット4曲、セクステット4曲、そしてオクテット3曲という構成。メンバーは入れ替わりが多いので全員列挙しませんが、全曲に登場するのがフランク・ウェス(テナー&フルート)、その他セクステットとオクテットにサド・ジョーンズ(トランペット)が加わります。トロンボーンは各セッションごとにベニー・パウエル、ビル・ヒューズ、ヘンリー・コーカーと入れ替わります。勘の良い方は既におわかりと思いますが、これは当時のカウント・ベイシー楽団のメンバーですね。オシー自身はベイシー楽団に所属したことはありませんが、ホーン陣との呼吸もピッタリで、スモールコンボ版ベイシーサウンドとでも言うべき魅力的な内容になっています。なお、ピアノは御大ベイシーではなく、白人ピアニストのディック・カッツが務めています。曲はオリジナル中心で特にオシーが6曲を作曲していますが、どれも魅力的な内容で“Cat Walk”“Jumpin' At The Waterhole”“Osie's Oasis”等はベイシー楽団のレパートリーになっていてもおかしくない仕上がり。唯一“Osmosis”だけがハードバップ調で、これは後にズート・シムズやデイヴ・ベイリーにもカバーされたオシーの代表曲です。他ではオシーの意外とシブいボーカルが堪能できる“Don't Bug Me, Hug Me”もユニークです。地味なのでスルーしてしまうかもしれませんが、タイトル通りハッピーな楽曲がいっぱい詰まった隠れ名盤と言えるでしょう。

コメント

ベニー・カーター/ジャズ・ジャイアント

2013-02-02 23:10:00 | ジャズ(スイング~中間派)
ジャズメンには昔から早死にする人が多く、25歳で事故死したクリフォード・ブラウンを筆頭に、パッと思い出すだけでリー・モーガン、チャーリー・パーカー、エリック・ドルフィー、ポール・チェンバース、ソニー・クラークと30歳代で死んだ人がゴロゴロいます。それにひきかえ、ベニー・カーターはジャズ草創期の1920年代に活動を始め、その後2003年に95歳の人生を全うしたジャズ界きってのご長寿です。しかもただ単に長生きしたというだけでなく、90歳過ぎまで実際に演奏活動を行っていたのですから驚きです。私も90年代の末頃だったか来日したカーターが当時のニュースステーションで生演奏を披露したのを鮮明に覚えています。



本作「ジャズ・ジャイアント」は1957年に録音された作品ですが、この時点で既に御年50歳、芸歴30年と言うから凄いですね。メンバーはテナーのベン・ウェブスターだけがカーターと同世代ですが、後は当時全盛だったウェストコーストジャズの俊英達でフランク・ロソリーノ(トロンボーン)、バーニー・ケッセル(ギター)、アンドレ・プレヴィン(ピアノ)、リロイ・ヴィネガー(ベース)、シェリー・マン(ドラム)と言った面々が名を連ねています。全員大物ばかりですが、スイング時代から一線を張るカーターからしたら若僧扱いだったでしょうね。曲目はカーターとベン・ウェブスターの両巨頭に合わせたのかオールドファッションなジャズですが、名手揃いとあって演奏のクオリティはさすがです。お薦めはその名もピッタリな楽しいスイングジャズ“Old Fashioned Love”に“Ain't She Sweet”、疾走感あふれる“Blue Lou”あたりでしょうか?なお、カーターはアルトだけでなくトランペットも吹く変わり種で“I'm Coming Virginia”“How Can You Lose”ではディキシー風のトランペットも聴かせてくれます。
コメント

イリノイ・ジャケー/スウィングズ・ザ・シング

2012-12-14 23:20:19 | ジャズ(スイング~中間派)
ジャズファンなら“テキサス・テナー”という言葉をどこかで聞いたことがあると思います。アーネット・コブ、バディ・テイト、そして今日取り上げるイリノイ・ジャケーあたりが代表格で、いずれも大音量でブリブリ吹きまくる激しいブロウが持ち味です。同じテナーサックスでも前回取り上げたスタン・ゲッツの対極に位置するようなスタイルで、王道ジャズファンからは「ジャズというよりR&Bじゃないの?」とワンランク下に見られがちです。正直私もその傾向はなきにしもあらずです。この「スウィングズ・ザ・シング」も1100円の廉価でなければたぶんスルーしてたでしょう。ただ、いざ聴いてみるとこれはこれでなかなか捨て難い。特にバラードにおける男性的で雄大さを感じさせるプレイは、コルトレーンやゲッツの繊細なバラードとは一味違った魅力を放っています。



本作は1956年、ヴァーヴに残されたジャケーの代表作です。サポートメンバーはロイ・エルドリッジ(トランペット)、ジミー・ジョーンズ(ピアノ)、ハーブ・エリス(ギター)、レイ・ブラウン(ベース)、ジョー・ジョーンズ(ドラム)。いずれも当時全盛だったハードバップより一世代前のメンバーが集まっています。演奏される曲もジャンプナンバーっぽいブルースやスイング調のスタンダードが中心で、最初の感想は「何か古臭いジャズやなあ」でした。ただ、何度も聴くうちにジャケーのテナーの音色にだんだん魅了されてきます。特にミディアム~バラード調の曲が素晴らしく、下世話なまでにムードたっぷりのバラード“Harlem Nocturne”、ジミー・ジョーンズの華麗なピアノソロで始まる意外と端整な“Can't We Be Friends”、シンプルながら心温まるメロディの“Have You Met Miss Jones?”といずれも出色の出来栄え。残るアップテンポ3曲はジャケーとエルドリッジがスピーカーが壊れんばかりの大音量で激烈なソロを繰り広げますが、こちらは正直好き嫌いが分かれるかも。私はジャケーのブロウはともかく、エルドリッジの甲高いラッパがちょっと苦手です。
コメント

コールマン・ホーキンス/ラップト・タイト

2012-11-08 23:10:32 | ジャズ(スイング~中間派)
本日はコールマン・ホーキンスがインパルスに残した「ラップト・タイト」をご紹介します。このブログでホーキンスを取り上げるのは「ザ・ホーク・スウィングス」「ビーン・バグス」に次いで3回目ですね。1965年録音の本作は彼の長いキャリアの中でも最晩年に位置するもので、御年なんと61歳。酸いも甘いも知り尽くした大ベテランの貫録たっぷりのプレイが収められています。



サポートメンバーはバリー・ハリス(ピアノ)、バディ・キャトレット(ベース)、エディ・ロック(ドラム)のトリオが基本で、10曲中5曲でビル・ベリー(トランペット)、アービー・グリーン(トロンボーン)、3曲でスヌーキー・ヤング(トランペット)とアービーが加わる構成。ただ、3管編成の曲でもトロンボーンとトランペットはソロを取らず、あくまでホーキンスのテナーの引き立て役に徹しています。そのホーキンスのプレイですが、還暦を迎えてさらにマイペースに磨きがかかったというか、アップテンポでもバラードでも大して変わらんのじゃないかと言う悠然としたペースで、豪快に吹きまくります。正直、コルトレーンやゲッツのプレイと比べると古臭く感じるのは否めませんが、それをダサいと思うかシブいと思うかはあなた次第。個人的にはバックでスインギーなピアノを聴かせるバリー・ハリスに注目したいですね。短いながらもキラリと光るソロで演奏を引き締めています。

アルバムはアップテンポとバラードが交互に入れ替わる構成。もともとホーキンス自体はバラードの名手として知られていますが、本作に関してはアップテンポの方がいいですね。タイトル曲のブルージーな“Wrapped Tight”、豪快なブロウが炸裂する“Out Of Nowhere”、ホーンアレンジが楽しい“Red Roses For A Blue Lady”、スインギーなホーキンスのオリジナル曲“She's Fit”等がお薦めです。バラードでは“And I Still Love You”がダンディズム薫る名演。他ではマスカーニの有名なオペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から取った“Intermezzo”も変わり種です(言われなきゃ別曲にしか聞こえませんが・・・)
コメント

コールマン・ホーキンス/ザ・ホーク・スウィングス

2012-08-11 23:27:52 | ジャズ(スイング~中間派)

本日はクラウン・レコードの紙ジャケコレクションからコールマン・ホーキンスの「ザ・ホーク・スウィングス」を取り上げます。ホーキンスと言えば、1920年代から活躍する超ベテラン。録音時の1960年で56歳とまさに“大御所”です。ただ、同年代のベン・ウェブスターもそうですが、ホーキンスはハードバップ世代のミュージシャンとも積極的に活動しており、アルバムもたくさん残しています。ヴァーヴに残した「ジェリコの戦い」が特に有名ですが、個人的にはムーズヴィル盤「ザ・ホーク・リラクシーズ」も隠れ名盤として高く評価しています。



本作のメンバーはサド・ジョーンズ(トランペット)、エディ・コスタ(ピアノ)、ジョージ・デュヴィヴィエ(ベース)、オシー・ジョンソン(ドラム)。派手ではありませんが、いぶし銀のメンバーが揃っています。ホーキンズのテナーはどちらかと言うとオールドスタイルですから、もろハードバップと言うより中間派的なメンバーの方が合うのかもしれません。曲目については詳しい紹介がなく、全部オリジナルと思われますが、どれもトラディショナルな香りのするジャズ。ホーキンスはアップテンポでもスローなブルースでも関係なく、悠然と持ち前の野太いブロウを聴かせます。サドの乾いたトランペット、意外と正統派なコスタのピアノも印象的です。ただ、ホーキンスの真骨頂と言えばやはりバラード演奏。ラストの“Shadows”でのダンディズムあふれるテナーソロには惚れ惚れするばかりです。

コメント