しばらく「JAZZ THE BESTお宝コレクション」シリーズばかり紹介していましたが、そちらもようやく一段落したので、今日は先日再発されたクラウン・レコードの紙ジャケコレクションからコンテ・カンドリ「リトル・バンド・ビッグ・ジャズ」を取り上げます。録音は1960年。参加メンバーはリーダーのカンドリ(トランペット)、バディ・コレット(テナー)、ヴィンス・グワラルディ(ピアノ)、リロイ・ヴィネガー(ベース)、スタン・リーヴィ(ドラム)となっています。当時の西海岸のオールスター的顔ぶれですね。
コンテ・カンドリは個人的には大好きなトランペッターの一人です。西海岸の白人トランペッターと言えばまずはチェット・ベイカーの名を思い浮かべる方が多いでしょうが、人気面はともかく実力的には決して引けを取らないですし、同時代の黒人トランペッター達と比べても遜色ない技量の持ち主だと思います。ビッグバンド出身だけあって音の大きさは折り紙つきですし、アドリブも申し分ないです。リーダー作にはあまり恵まれませんが、本作はアトランティック盤
「ウェスト・コースト・ウェイラーズ」と並ぶ彼の代表作と言っていい名盤でしょう。全6曲を自作曲で固めるという意欲的な内容で、曲作りのセンスもあることがうかがえます。
曲は大きく分けて“Muggin' The Minor”“Macedonia”“Little David”の3曲がマイナー調のナンバー。他はマンボ調の明るい“Mambo Diane”、典型的ハードバップ“Countin' The Blues”“Zizanie”とアップテンポの曲が並んでいます。前者のメランコリックなムード、後者のハードドライビングなプレイ、どちらも甲乙つけがたい充実の出来です。各人の演奏もカンドリの輝かしいトランペットは言うに及ばず、意外と骨太なテナーを吹くバディ・コレット、ウィントン・ケリーばりのスインギーなピアノのヴィンス・グワラルディと聴き所たっぷり。タイトルはビッグバンド出身のカンドリを意識したものでしょうが、文字通り少人数でもガッチリした重厚なジャズを聴かせてくれます。