![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/8c3dc882524d92c34028d9a04158b771.jpg)
本作「バンピン」はその一連のイージー・リスニング路線の最初の作品で、1965年5月の録音。アレンジャーにはかつてメイナード・ファーガソン楽団でトロンボーン奏者としても活躍していたドン・セベスキーを起用しています。ボーナストラックを含めて全11曲。1曲だけコンボ編成の“Tear It Down”が収録されていますが、後は14人編成のストリングスが加わっています。タイトル曲のスローブルース“Bumpin'”やセべスキー作のな“Musty”等、いかにもウェスらしいファンキーな曲もありますが、ハイライトはやはりウィズ・ストリングスならではの甘いバラードでしょう。特に素晴らしいのが3曲目の“A Quiet Thing”。「フローラ、赤の脅威」という聞いたこともないミュージカルで主演のライザ・ミネリが歌っていた曲だそうですが、ウェスの美しいギターの音色とロマンチックなストリングスが合わさって極上のバラード演奏となっています。ウェスの自作バラード“Mi Cosa”やボサノバ風に料理された“Here's That Rainy Day”等も素晴らしい出来です。セべスキーとウェスの蜜月はその後も続き、前述の「カリフォルニア・ドリーミング」「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」、そして「ロード・ソング」と次々とヒット作を生み出していきます。個人的には王道ハードバップを愛好する私ですが、たまにはこういう作品もいいんでないの、と思わせてくれる充実の内容だと思います。