ハードバピッシュ&アレグロな日々

CD(主にジャズ・クラシック)の感想を書き留めます

スタン・ゲッツ/ライヴ・アット・モンマルトル

2017-08-31 12:21:31 | ジャズ(ヨーロッパ)

スティープルチェイス第3弾はスタン・ゲッツのライブ盤です。ゲッツについては本ブログでもすっかりお馴染みになりましたが、彼は北欧と縁が深く、奥さんはスウェーデン人ですし、1950年代の終わり頃にはコペンハーゲンにも住んでいました。その頃の演奏は「インポーテッド・フロム・ヨーロッパ」「スタン・ゲッツ・アット・ラージ」で振り返ることができます。本作の録音は1977年で、この頃の彼は北欧には住んでいなかったようですが、馴染みの街でもあるコペンハーゲンで思う存分にプレイをしています。会場はカフェ・モンマルトル。コペンハーゲン随一の名門ジャズクラブで、ベン・ウェブスターやデクスター・ゴードン、ジャッキー・マクリーンらのライブ盤でも知られています。



さて、ジャケ写の肉付きのよい中年顔からわかるようにゲッツも御年50。功成り名を遂げて、キャリア的にもすっかり落ち着いた頃ですが、内容はと言うと、選曲といい演奏といいかなり攻めの姿勢を貫いています。特筆すべきは選曲。もともとゲッツはスタンダードの演奏に定評があり、60年代からはボサノバもレパートリーに加えましたが、本作ではフュージョンやモード・ジャズにも果敢にチャレンジしています。前者はヒューバート・ローズが72年にヒットさせた“Morning Star”、チック・コリアの名曲“La Fiesta”。後者はウェイン・ショーターの“Infant Eyes”に“Lester Left Town”、ベーシストのスティーヴ・スワロウが書いてピート・ラロカの名盤「バスラ」に収録された“Eiderdown”です。特にゲッツとショーターなんて同じテナー奏者とは言え、全然ジャンルが違うとジャズファンなら思いがちですが、そんな固定概念を吹き飛ばしてくれます。

もちろんお得意のブラジリアン(ミルトン・ナシメントの“Cançao do Sal”)もありますし、バップの古典であるガレスピーの“Con Alma”、ビリー・ホリデイに捧げた名曲“Lady Sings The Blues”、定番スタンダードの“Lush Life”、そして自作のブルース2曲“Stan's Blues”“Blues For Dorte”と全11曲実にバラエティに富んだ演奏です。ゲッツも年を感じさせないエネルギッシュなプレイで、ライヴ盤と言うこともあって1曲あたり10分を超える演奏もあります。おかげで2枚組110分に迫るボリュームですが、決してダレることはない充実の内容です。バックのメンバーは、ピアノが女流ピアニストとして当時売り出し中だったジョアン・ブラッキーン。曲によっては電子キーボードでフュージョン寄りのアプローチも見せます。ベースがスティープルチェイスお馴染みのニールス・ヘニング・ペデルセン、ドラムがビリー・ハートという面々です。

コメント